9月19日(木)6年・9年 認知症サポーター養成講座

南砺市地域包括支援センターから講師をお招きし、6年生と9年生が「認知症」について学ぶ機会がありました。認知症とは脳の病気であること、さっき聞いたり見たりしたことも忘れてしまったり、目的地がわからなくなったり、というふうに症状にはいろいろあると理解しました。そのような認知症の方の心の不安や苦しみを分かってあげることが大切であると学びました。

  

そこで、周囲の者は、サポーターとして「大丈夫だよ。」といった優しい声かけをしたり、相手を支える接し方や手助けをしたりすることが大切であると学びました。具体的には「目線を合わせて優しい口調で話す」「急がせない」「気持ちを傷つけない」という対応です。

   

6年生は、高齢者役と周りの人の役に分かれてロールプレイをし、望ましい対応を演じてみました。そして、間違った対応をすると認知症の高齢者を心細くさせてしまったり、心配させたりすることをイメージすることができました。

9年生は、認知症の方に対して自分ができることは何かを考えて、ペアやグループで話合いをしました。「ご飯を食べていない」と何度も言う方には、「食べたよ」ではなく「おやつを食べようか」と言ってみたらよいのではないかなど、いくつも考えを出し合いました。

  

授業後のアンケートでは、「同じことを何回も言っている相手に『3回目だよ。』と言っていたけど、これからは何回も答えてあげようと思った。」と書いている子もいました。今回の学習をきっかけに「キッズサポーター」が育っていくことを期待しています。