6月30日(日)育成会親子活動「親子でmini運動会!」

育成会地域活動推進委員会主催の、親子活動「親子でmini運動会!」を行いました。

100名程度の親子が集まり、赤、青、緑の3チームに分かれて競技を行い、体育館が熱気に包まれました。

チームみんなで手をつなぎ、フラフープを順番に潜る「フラフープ潜り」、玉を全部入れるまでの速さを競った「玉入れ」、他にも「二人三脚レース」「ボール運びレース」「未就学児レース」「全員リレー」など、全員で楽しい時間を過ごしました。

最後に行ったリレーの親子対決では、子供たちが快走を見せ勝利。

笑顔いっぱいの親子活動となりました。

                       

 

 

6月28日(金)「つばきの会」による読み聞かせ

南砺つばき学舎では、1~3年生に対して、月1回、朝の8時10分から25分まで、つばきの会の方から絵本の「読み聞かせ」をしていただいています。
各教室で、ボランティアの方が楽しそうに本を読んでくださるので、子供たちは真剣なまなざしでお話を聞いています。
1年生は生活科でちょうどカタツムリの学習をしたばかりで、6月の時期にあったカタツムリの絵本を読んでいただいたので、「不思議なカタツムリの話でおもしろかった」「また本を読みたい」という感想が聞け、ますます本が好きになったひとときになりました。

6月27日(木) プール開き

今日は、プール開きがありました。まず、第一体育館でプール開き式があり、きまりを守り、ふざけず、自分のめあてをもって水泳をすることをみんなで確認しました。

 

そのあと、5年生と6年生がプールサイドに移動し、安全祈願の式をしてから、初泳ぎを楽しみました。バタフライ、平泳ぎ、自由形、背泳ぎなど水を得た魚のように泳いでいました。暑い夏本番です。

 

 

6月26日(水) 中等部 朝活動(テスト勉強)

中等部の今日の朝活動は、来週7月2日(火)~4日(木)に行われる期末考査に向けて、テスト勉強に取り組みました。朝の静寂な雰囲気の中、集中して問題集に取り組んだり、分からない所を教え合ったりしていました。

中等部では、先週テスト日程と範囲を発表し、テスト勉強に取り組ませています。特に7年生は初めての定期考査ですので、計画表や生活の記録で取り組み状況を確認しながらアドバイスしています。ご家庭でもお子さんの状況をご確認いただき、ご指導・ご助言をお願いいたします。

【期末テスト日程】

7月2日(火) 7年:理科,英語 8年:保健体育,理科 9年:社会,国語

7月3日(水) 7年:数学,保健体育 8年:社会,国語 9年:理科,英語

7月4日(木) 7年:社会,国語,技術・家庭 8年:数学,技術・家庭,英語 9年:技術・家庭,数学,保健体育

6月25日(火)自学の時間

自学の時間の子供たちは、自分で取り組みたいことを決めて、様々な活動に取り組んでいます。
一輪車、ブレイブボード、バドミントン、バスケットボール、ゴルフ等の運動系の活動では、一人一人が自分で課題を決め、仲間と楽しく技術を磨いていました。
また、顕微鏡での観察、コンピュータでのプログラミング、折り紙やイラスト、水彩画、粘土による創作活動といった活動では、自分の興味関心事に夢中で取り組んでいました。
少しずつ技能も高まり、段々と上手になる姿を見ていると、傍で見ている私たちにとってもいろいろな発見があります。これからも、一人一人のよさ、可能性に目を向け、子供たちの主体的な活動となるよう支援していきます。

        

6月24日(月)4年生 松島浄水場見学

4年生が、社会科の学習で、松島浄水場の見学に行ってきました。一人当たり1日200Lもの水を消費する私たち。庄川の水が、私たちの飲料水として飲めるようになるまでの様子を、施設を巡りながら職員の方から説明を受けました。水質検査室では、庄川の水が浄水されていく実験を見て、子供たちが驚きつつ、関心をもって話を聞く様子が見られました。富山県が水に恵まれていることも学んできました。

6月21日(金)3・4年生体験学習

3・4年生が砺波青少年自然の家で体験学習を行いました。出発式では、校長先生が、「協力・思いやり」の目当てを達成できるように力を合わせてがんばってきてくださいと話され、みんな笑顔で出発しました。

午前中はイニシアティブゲームをしました。「くもの巣」「日本列島」などいろいろな課題を班員みんなで話し合い、作戦を立てながら、最後までやり遂げることができました。

   

2時間汗をかきながらコースを回った後の昼食は、いつも以上においしくおかわりをする子供もたくさんいました。午後の活動は、ウッドプレート作りです。思い思いのデザインで楽しそうに作成する姿が見られました。無事に活動を終え、つばき学舎に戻ってきました。天候にも恵まれ、最後までみんなで協力できた一日になりました。

6月20日(木)4年生 算数の授業から

4年生は、算数の時間に南砺市と丹波黒の生産地である篠山市の日中の気温の折れ線グラフをかきました。「篠山市は気温差が大きい。」など、グラフから気温の差や変わり方を読み取り、それぞれの市の特徴をとらえることができました。この結論をもとに「黒豆をそろそろ植えてもよさそうだね。」と判断しました。総合的な学習の時間で黒豆を植え、育てていこうと思います。

 

6月19日(水) 6年生租税教室

6年生が、社会科の学習の一環として、税について学ぶ「租税教室」がありました。砺波法人会の講師の先生をお招きして、税金の種類や使い道について、南砺市の公共施設などの身近な事例を取り上げながら、税金クイズも交えて、分かりやすく教えていただきました。

後半は、DVDのアニメビデオを見て、税金がなくなった世界は不便で過ごしにくい世の中になることに気付きました。子供たちは、税金が自分たちの教育や身の回りで使われ、欠かせないものであることを再認識し、納税の意義や必要性を深く理解することができました。子供たちには、税金の集め方や使い方は法律で決めているという話もあり、これまでに社会科で学習したことを振り返りながら、納得しながら聞くことができました。

また、一億円の入ったアタッシュケースを見せていただき、その重みを体感し、お金の価値に思いを馳せる場面もありました。税金は、みんなが安心して、健康で、文化的で、豊かな生活を送るために大切な物であると分かった子供たちは、将来に向け立派な納税者になっていってくれることでしょう。

 

6月18日(火)メディアをコントロールして使おう

家庭でのメディア機器(テレビ、スマートフォン、ゲーム、パソコン等)の利用法や利用時間について振り返り、メディアをコントロールしていくための約束を決め、守っていこうという時間を全校で取りました。
子供たちはメディアを過度に利用するとどのような害があるのか、生活でのメディアの使用実態を確認し、過度な利用になっていないか、依存になっていないか等を振り返り、どのような具体的な目当てや約束を決めればよいのかを考えました。
これから、家族と話し合って決めた約束を毎週水曜日に振り返り、カードに記入していくことになりますが、一人一人がメディアとの適切な距離感について考え、自らコントロールしていく力を身に付けていってほしいと思います。

 

   

1 2 3