委員会活動

4年生から9年生による、前期の委員会活動が行われました。
「給食」、「環境美化」、「図書・文化」、「健康安全」、「ボランティア」のどの委員会も、
委員長が中心となって1学期の活動の確認をしたり役割を決めたりしました。
縦割りグループで声を掛け合いながら、助け合って行動していました。
各委員会の今後の活動がとても楽しみです。

 

地区子供会

第1回地区子供会が行われました。地区ごとに集まり、6年生の地区の会長が進行を務めました。

子供たちは1年間一緒に活動する同じ地区の子供達に自己紹介をした後、自分の家と「こども110番の家」をそれぞれ地図で確認しました。また、通学路の危険箇所について話し合い、安全に登下校することを確かめました。雨の中、地区別に集団下校をし、「こども110番の家」の方に挨拶をしました。これからも子供たちの見守りをよろしくお願いします。

  

学校たんけん

1、2年生の生活科は、学校探検をしています。

今日行った理科室は見るもの全てが珍しく、1年生は興味津々でした。また、グラウンドでは、遊具を扱うときに気を付けることを確認しながらみんなで一緒に遊びました。

1年生が2年生のお兄さんお姉さんに質問したり、2年生が1年生に優しく丁寧に教えたりしている姿は微笑ましいです。

           

入学式が行われました。

南砺つばき学舎の入学式が行われました。新1年生8名が期待に胸を膨らませながら学校生活のスタートを切りました。入学式では7年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれながら入場しました。

1年生の子供たちは緊張した様子でしたが、担任の先生に名前を呼ばれると元気に返事をすることが出来ました。校長先生や来賓の方のお話もしっかり聞いて返事をしていました。  

新年度が始まりました。

少し長めの春休みを終え、子供たちがつばき学舎に戻ってきました。

新年度初日の今日は、新しい校長先生をお迎えする着任式、新しく来られた先生方をお迎えする新任式に続き、始業式が行われました。

着任式では、校長先生から、「新しい事に挑戦し、わくわくする学校にしましょう。」「安心して挑戦できる温かい仲間になりましょう。」とお話がありました。

新たに9人の先生をお迎えした新任式では、それぞれの先生方からのご挨拶の後、子供会会長から学校の紹介を交えた歓迎の挨拶をしました。先生方の好きなものや得意なことを覚えようと、子供たちは先生方と目をしっかりとつないで聞いていました。

始業式では、校長先生から代表の子供たちに新しい教科書が給与されました。新しく始まる勉強が楽しみですね。

また、子供会による「7年生 進級の集い」が行われ、進級した7年生が、8年生、9年生に中等部に迎えられました。7年生代表は、「後期課程の一員として、先輩方と力を合わせて頑張っていきます。」と抱負を述べました。