10月16日(木) アート部吹奏楽コース・英語コースの放課後活動

学習発表会に向けて、アート部の吹奏楽コースと英語コースでは、放課後の時間を活用して準備を進めています。

吹奏楽コースは、9年生の引退を経て新メンバーによる新体制がスタートしました。今年のチャレンジステージでは、管楽器アンサンブルに挑戦します。少人数ながらも音の響きやバランスを大切にしながら、息の合った演奏を目指して練習を重ねています。

英語コースは、夏に挑戦したスピーチコンテストの内容を、スライドを使って分かりやすく紹介します。また、日頃の活動の様子についても紹介し、英語を使った学びの楽しさを発信します。

どちらのコースも、発表に向けて着実に準備を進めており、子供たちの真剣な姿が校内に活気をもたらしています。

本番での発表が、来場される皆様の心に残るものとなるよう願っています。

8月2日(土)🎷アート部吹奏楽コース 9年生引退コンサート

アート部吹奏楽コース 9年生引退コンサートには、保護者の皆さまをはじめ、地域の方々、そして、これまでお世話になってきた先生方や卒業された先輩方も駆けつけてくださり、会場は温かい拍手と笑顔に包まれました。

コンサートでは、9年生5人と指導者のお二人によるサックス7重奏等が披露され、息の合った演奏は、音楽への情熱と仲間との絆が感じられる、まさに集大成とも言えるステージでした。

アンコールを含め全10曲の演奏が行われ、9年生たちはこれまでの努力の成果を発揮し、堂々と最後の舞台を飾りました。


演奏後には、指導してくださった先生方への感謝の言葉が伝えられ、部員からは引退する9年生へ花束が贈られました。

 

これからは、5年生と7年生の部員たちが中心となって活動を引き継ぎ、新たな音楽づくりに挑戦していきます。
アート部吹奏楽コースのこれからの歩みにも、どうぞ温かいご声援をよろしくお願いいたします。

6月14日(土)砺波地区中学校写生大会・砺波地区中学校総合選手権大会・部活動参観

6月14日(土)の砺波地区中学校写生大会、および、6月14日(土)、15日(日)の砺波地区中学校総合選手権大会バドミントン競技、サッカー競技、テニス競技に出場する生徒の健闘を祈り、前日に中等部壮行会を開きました。

14日は、写生大会、サッカー、テニス、バドミントンの団体戦が行われました。

本校では、部活動見学会が実施されました。保護者の方が温かく見守ってくださる中、アート部吹奏楽コース、英語コースの子供たちが緊張しながら活動していました。

それぞれ、自分の精一杯の力を出し切り、最後までがんばりました。明日は、バドミントン、テニスの個人戦が行われます。

 

3月18日(火)4学年部活動見学

つばき学舎では、5年生から部活動を始めています。今日は、来年度から部活動を始める4年生が部活動見学をしました。
初めに、美術コースの人物デッサンの基本について学んでいる様子を見学しました。次の英語コースでは、カードゲームを体験した後、部の活動内容を部員から聞きました。3つ目は、バドミントン部です。スマッシュの音とスピードに迫力を感じていたようです。最後は吹奏楽コースで、銀河鉄道999の演奏を聞き、活動説明を聞きました。
4年生の子供たちは、どの部活動に入ろうかなと、いろいろ思案しながら友達と相談していました。

1月13日(月・祝)砺波地区アンサンブルコンテスト

砺波市文化会館で行われた砺波地区アンサンブルコンテストに、アート部吹奏楽コースの5名が出場しました。

演奏した「ガラスの香り」(サクソフォン五重奏)からは5人の心のつながりが感じられ、会場にその音色が響きわたりました。

演奏を終えて、「楽しかった」と笑顔で語り合う姿が印象的でした。

銀賞を受賞することができ、忘れられない一日となりました。

これまで支え応援してくださったみなさま、ありがとうございました。

 

次年度(令和7年度)の入部指導について

南砺市教育委員会が進める部活動改革により、南砺つばき学舎では、バドミントン部は地域移行しているクラブでも活動することができます。アート部は、現在地域移行を検討しているところです。

地域のクラブや他校の拠点校部での活動を考えておられる場合、以下のような方法が考えられます。

1.南砺つばき学舎に入学し、部に入り、同じ種目の地域クラブでも活動する。(多くの時間の活動が可能です)

2.南砺つばき学舎に入学し、部に入り、部とは異なる種目のクラブ等でも活動する。(活動場所によっては保護者による送迎が必要です)

3.南砺つばき学舎に入学し、部には入らず、希望のクラブ等で活動する。(活動場所によっては保護者による送迎が必要です)

4.特認校制度を利用し、希望する部活動のある学校へ入学する。

他校への進学を勧めるものではありませんが、今後の入部指導について、ご承知おきください。

校区、地域により、異なる部分があります。また、各学校の実情に応じ、今後、部活動の内容、日数等が見直される場合があります。入部等についてのお問い合わせがあれば、南砺つばき学舎までお願いします。

 

9月14日(土)秋のアートワーク大会に参加しました。

砺波市美術館、砺波市文化会館、チューリップ四季彩館等で秋のアートワーク大会が開催され、アート部美術コースが参加しました。

子供たちは、コースD「水墨画を描こう」、コースE「消しゴム判子でミニ巾着を彩ろう」に参加しました。他校の子供たちと交流しながら、普段学校等ではできない貴重な新しいアートの体験をすることで、自分の感覚を広げることができました。

 

6月2日(日)砺波地区吹奏楽祭

アート部吹奏楽コースの子供たちが、砺波市文化会館で開催された「砺波地区吹奏楽祭」に出演しました。吹奏楽コースにとって、初めての舞台でした。

土曜日の部活動では外部講師にもご指導いただき、演奏曲「STRANGER IN PARADISE」を仕上げました。

とても緊張した様子もありましたが、ホールの響きを楽しんで演奏することができました。

4月11日(木)部活動体験入部

昨日の「部活動見学」を経て、今日は5~7年生が希望する部に「体験入部」をしました。

歓声や掛け声が響く「バドミントン部」は、部員が打ちやすい球を上げ、ラリーが続くように心配りをしていました。

カードゲームを楽しむ「アート部英語コース」では、英語でコミュニケーションを取りながら、満面の笑みが溢れていました。

思い思いの筆を取って自由に描く「アート部美術コース」では、リラックスした空気の中で穏やかに会話を楽しむ姿が印象的でした。

木管楽器や金管楽器に触れられた「アート部吹奏楽コース」では、マウスピースの吹き方のコツを教わり、一人前に響かせている姿が輝いて見えました。

体験入部は引き続き明日もあり、その後「仮入部の希望」を取る予定にしています。

4月10日(水)部活動見学

今日の放課後に、5・6・7年生を対象に部活動見学を行いました。

7年生は今後3年間継続して、5・6年生は今年度1年間取り組む部活動を決めることになります。そのために、部活動についての説明を聞いた後、 アート部 英語コース → 美術コース → 吹奏楽コース  → バドミントン部の順に活動の様子を見学しました。

今後は、11日(木)・12日(金)に体験入部、17日(水)から仮入部と進み、4月26日(金)には正式入部となります。自分に一番合った、継続して頑張ることのできる部活動を選び、充実した学校生活を送ってくれることを期待します。

 

1 2 3 4