5月18日(土) 運動会

「広げよう笑顔の輪」のテーマのもと、令和6年度の運動会が行われました。子供たちはこれまでの練習の成果を発揮しようと、一つ一つの競技に全力で取り組んでいました。一番遅くなってもあきらめずにゴールに向かう姿、そしてその子を応援する姿がとても印象的でした。また、運動会がスムーズに進むよう、競技や係の仕事を互いに確認したり、下級生に対して優しく教えたりする上級生の姿がたくさん見られました。特に、時間をかけて準備・練習をしてきた応援合戦では、1~9年生全員が団結して取り組むことができ、達成感や喜びに満ちた笑顔の輪がグラウンドいっぱいに広がりました。ご来場の皆様、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

5月17日(金)明日の運動会に向けて

いよいよ明日が運動会となりました。今日は、全校での最後の練習と準備を行いました。

3限は、全校で開・閉会式の練習と団活動をグラウンドで行いました。開・閉会式の練習では、国歌・校歌を大きな声で歌うことを全員が意識して練習しました。その後は団毎に応援合戦の練習をしました。昨日の応援リハーサルは悪天候でグラウンドでできなかったため、明日の本番に向けて実際の動きや並ぶ位置を確認することができました。

そして今日の最後のつばきの時間に、明日の運動会に向けてグラウンド整備やテント・用具の準備、グラウンド周辺の清掃をしました。

明日は子供たちのがんばっている姿を是非ご覧ください。

5月16日(木)運動会係会2

運動会を明後日に控え、2回目の係会がありました。昨日の運動会予行をふり返り、困ったことや問題点、課題を洗い出しました。6つの係ごとに分かれて、係長の司会で話し合いを進め、新たな変更点や共通理解しておくべきことを確認していきました。

後半、出発係や決勝係は、グラウンドで実地にリハーサルをしていました。放送係はナレーション練習を繰り返し、記録係は得点を記入する掲示板を作成するなど、運動会当日に向けて着々と準備を進めました。そのほかグラウンドの移動の仕方や当日の朝の活動の流れや役割分担についても、綿密に話し合われました。このように、「よりよい運動会にしたい」という子供たちの気持ちがあふれる係会となりました。

5月15日(水) 運動会予行

天候に恵まれ、運動会の予行を行いました。両団共に、本番同様、真剣に競技に取り組み、熱い戦いを繰り広げていました。そして、競技だけでなく、応援や係の仕事も一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。1~3年生は団席で、4~9年生のお兄さんやお姉さんに向かって「がんばれ!」と元気に応援していました。4~9年生は、それぞれの係の仕事に進んで取り組み、本番に向けて最終確認も念入りに行いました。運動会当日にどんな活躍をしてくれるのかが楽しみです。

5月14日(火) ボランティア委員会 アルミ缶回収

今朝は今年度2回目のアルミ缶回収をボランティア委員会がお世話をしていました。
「おはようございます」「ありがとうございます」と大きな声で友達を迎え、小さな子のアルミ缶を袋に入れる手助けをしていました。
ご家庭から集まったアルミ缶で昨年は寄付活動をすることができました。子供たちの成長に貴重な体験になったことを感謝しています。ご協力ありがとうございます。

5月13日(月)運動会係会、開閉会式・準備体操練習

いよいよ運動会が近づいてきました。

今日の1限に運動会係会を行いました。4~9年生が進行、出発・誘導、決勝・審判、記録・得点掲示、放送、用具の各係に分かれ、当日の仕事内容の確認や係分担、必要な道具の準備等を行いました。

また3限には全校で開・閉会式、準備体操の練習を行いました。雨天のため第2体育館で行いましたが、身体の向きや動きなど、丁寧に確認することができました。明日から本番までの天候は心配いらないようなので、本番に向けてしっかり準備を進めていきます。

5月10日(金)7年生 つばきの取り木

7年生が椿の取り木をしました。

いのくち椿館から、大西館長さんをはじめ3名の方に講師として来ていただき、説明を聞いた後、作業に取りかかりました。自分で枝を決め、取り木をする部分にカッターで切り込みを入れ、皮をむいて発根剤をつけてから、全体を水苔で覆いビニールで包みました。講師の方にアドバイスをしてもらいながら、何とか作業を終えました。

大西館長さんからは、「時々様子を見に行って声をかけることで、椿も頑張って根を出しますよ。」と教えていただきました。

10月には根の生えてきた枝を切り取り、鉢に植える予定です。

取り木した椿が元気に育ち、きれいな花を咲かせるのがとても楽しみです。

5月9日(木)3・4年 総合的な学習の時間

3・4年は「発見!井口の宝 ―くろまめいじんになろうー」のテーマのもと、黒豆について調べています。今日は、地域の黒豆名人の荒岡さんをお招きし、黒豆の特徴や育て方についてお話を伺いました。黒豆は根から先に出ることや、発芽率は75%なので2粒一緒に植えることなど、初めて知ることがたくさんありました。井口地域で育てている丹波の黒豆は、粒が大きく、6月中旬から下旬に植え、11月ごろに収穫することなど、新しい発見がたくさんありました。学んだことをもとに、これから育てていこうと思います。

5月9日(木)4~6年団体競技・リレー練習

4~6年生は今日の運動会練習を第2体育館で行いました。内容は「リレー練習」と団体競技「心を1つに〇人〇脚リレー」です。前半のリレー練習では、つばき学舎全員リレーの練習前に一足早く走順をマスターし、4チームに分かれて、バトンパスの練習や体育館を本番さながらに周回する練習をしました。

後半は、二人三脚、三人四脚、五人六脚のリレーです。息を合わせて「イチ・ニ・イチ・ニ・・・」と軽快に走る姿に、これまでの練習の成果が表れていました。二人三脚では、縄跳びの前回し跳びを3回跳ぶという冷静さが要求される場面もあり、はらはらどきどきするレース展開には目が離せません。

「ガンバレー、ガンバレー!」という仲間の応援の声に後押しされながら、子供たちはパワー全開で、真剣に練習に取り組んでいました。

 

5月8日(水)学校図書館 新システムスタート

「南砺市立図書館デジタル化推進事業」に伴い、本校の本の貸し出し方法が新しくなりました。子供たちは、4月下旬から本の貸し出し方法についての説明を聞いて、実際に本を借りました。シールがプリンターから出てくるのを見て、「わあっ。」とうれしそうにシールを貼る子供の笑顔がとてもすてきでした。借りる時間は昼休み(1~6年は火水金の中休みも可)に限定されますが、一度に2冊まで本を借りることができるので、これからも学校図書館を活用してほしいです。読書をすると心が豊かになるだけでなく、知識量も増え、読解力にもつながると言われます。ご家庭でも、親子で読書タイムを設定されてみてはいかがでしょうか。

 

1 2