6月30日(金)子供会役員認証式、受賞集会

後期子供会選挙の結果を受け、会長、副会長、書記に対して、当選証書、任命証書が授与されました。
そして、旧役員からは前期役員を終えての感想、新役員からは抱負と決意表明がありました。
次に、前期役員から、後期役員へ子供会旗が引き継がれました。責任感と緊張感が伝わる認証式になりました。後期役員の皆さんも、南砺つばき学舎のみんなに声をかけて、中心になって引っ張っていってほしいと思います。
引き続き行った受賞集会では、斎藤茂吉ジュニア短歌コンクールと、砺波地区選手権大会、南砺市民体育大会の受賞が報告されました。一人一人の努力が実を結んだことを、みんなで喜び合うひとときになりました。

 

6月29日(木)5・6年生 森の寺子屋

5・6年生は、花と緑の少年団の一員として、プランターの苗植えや水やりに取り組んでいます。
花と緑の少年団の一環として、森の寺子屋(森林教室)を行い、「小枝のボールペンづくり」に挑戦しました。広葉樹の小枝を加工して、オリジナルのボールペンを作りました。小刀を初めて使う子供もいたので、持ち方から丁寧に教えていただきました。硬く太い枝だったこともあり、削る作業に苦戦する様子も見られました。それでも、最後まで諦めずに理想の形を目指して削り続け、素敵なボールペンが完成しました。
キーホルダーを付けて仕上がった「世界にたった一つの、自分だけのボールペン」に、子供たちはとても喜んでいました。今回の体験をきっかけに、より自然に親しんでもらたらうれしいです。

 

6月29日(木)プール開き式

今日は、1~6年生の子供たちが楽しみにしていたプール開きです。プール開き式では、代表児童が水泳学習の抱負を述べたり、命を守るための行動やプールでの約束についての話を聞いたりしました。その後、5・6年生の子供たちが初泳ぎをしました。梅雨の合間のとても天気のよい日となり、プールに入るのも気持ちよく、明るい歓声が上がっていました。来週は、前期課程全員がプールに入る予定です。暑い日が続くので、子供たちはプールに入るのを心待ちにしています。自分の目標に向かって泳力を伸ばし、健康な体をつくってほしいと願っています。

 

 

6月28日(水)子供会役員選挙 立会演説会・投票

令和5年度後期子供会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。

立会演説会はオンラインで行い、候補者は会長、副会長各1名、書記2名の計4名で、それぞれが「皆で協力して取り組み、笑顔が広がる南砺つばき学舎」「自分で『考え』をもって『行動』できる南砺つばき学舎」「子供全員が過ごしやすい南砺つばき学舎」「一人一人が協力し合う南砺つばき学舎」という公約と、その実現のための方策を力強く語りました。

候補者への質疑応答の後、学年毎に投票しました。

   

6月27日(火)3回目のハワイ交流

ハワイの子供たちとのオンライン交流がありました。3回目となる今回のテーマは「Where do you want to go?」です。前回の交流で、会話を通して内容を伝え合っていたので、今回も前もって準備して臨みました。

本校は、5,6年でペアになり、6年生が5年生をリードする形で発表をしました。相手に内容がより分かりやすく伝わるようにパネルをカメラにかざして説明したり、はっきりした発音で大きな声で話しかけたり、ジェスチャーを交えて話したりする様子も見られ、コミュニケーション力が徐々についてきています。

ハワイの子供たちから『「フィリピン」「ブラジル」「イタリア」「カリフォルニア」「日本」などの国々に行きたい、そして〇〇をしたい。』という回答が返ってくるたびに、興味津々で聞いていました。交互に会話するのですが、次にだれが指名されるかは分かりません。子供たちは緊張しながらも、交流を楽しんでいました。また、「U.A.E.」って何ですか?と質問が突然返ってくる場面もありましたが、臨機応変に対応していました。最後に「ハワイの天気を尋ねてみたい」という声が上がり、質問する場面もありました。すかさず相手から「humid!(蒸し暑い)」という答えが返ってきました。

これからも、このようなハワイ交流を通して、英語力が身に付いていくことを期待しています。

6月23日(金)4年生 松島浄水場見学

4年生が、社会科の学習で、松島浄水場の見学に行ってきました。一人当たり1日200Lもの水を消費する私たち。庄川の水が、私たちの飲料水として飲めるようになるまでの様子を、施設を巡りながら職員の方から説明を受けました。

施設では、24時間水質管理を行っていることや金魚を使って水質の変化を見ていることも教えていただきました。

水質検査室では、庄川の水が浄水されていく実験を見て、子供たちが驚きつつ、関心をもって話を聞く様子が見られました。また、水不足で困っている世界の国や地域があることや富山県が水に恵まれていることも学んできました。

この学習をきっかけにして、これからも水を大切に使っていこうとする気持ちを持ち続けてほしいと思っています。

6月22日(木)6年生 租税教室

6年生が、社会科の学習の一環として、税について学ぶ「租税教室」がありました。税務署の方を招いて税金のしくみや種類について学びました。税金を納めないと過ごしにくい世の中になることを学び、納税の意義や必要性を理解することができました。

このような学習を積み重ねがら、公民的資質を身に付けていってほしいと思います。

6月21日(水)1・2年外国語活動

1・2年生は、週3時間の外国語活動を行っています。
【Today’s GOAL】 は、「おきにいりのフルーツパンケーキをつくろう」です。
12種類ものフルーツの英語をカードで確認し、次々に発音していきます。フルーツの名前を覚えてパンケーキの上にかざり、出来上がったら発表です。
電子黒板に「おきにいりのフルーツパンケーキ」を映し、”I like lemon.”や、”I like melon.” など、自分が好きなフルーツを発表しました。
”lemon”や、”melon” の発音は、日本語と英語では大きく異なりますが、子供たちは戸惑うことなく正しく ”lemon” 、”melon” を発音していました。

 

 

1 2 3