カテゴリー: 6年生
9月1日(月) 県民一斉防災訓練を実施しました
9月1日の防災の日に合わせて、本校では「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」に参加しました。
この訓練は、地震発生時に自分の命を守るための行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけることを目的としています。
地震の音が校内放送で流れると、どの学年の子供たちもすばやく机の下にもぐり、机の脚をしっかりとつかんで身を守る姿勢をとっていました。日頃の防災学習の成果が表れた、落ち着いた行動がとれました。
訓練後は、各教室で避難経路の確認や振り返りを行い、地震時の対応について改めて理解を深めました。
このような訓練を通じて、子供たちが自分の命を守る力を身につけることは、学校だけでなく、家庭や地域の安全にもつながります。
今後も継続して防災教育に取り組んでまいりますので、ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。
8月29日(金)令和7年度後期子供会役員選挙 立会演説会及び投票
8月27日(水)「人権の花」運動 終了式(前期課程)
8月26日(火) 令和7年度後期子供会役員選挙に向けて
8月25日(月)今日の献立
8月21日(木)発育・視力測定
8月6日(水) 🚴♂️ 第57回交通安全こども自転車全国大会 富山県代表として出場!
本校の子供たち5名が、第57回交通安全こども自転車全国大会に富山県代表として出場しました。会場は、東京ビッグサイト。
全国から選ばれた都道府県代表の子供たちが集まり、交通安全に関する知識と自転車操作の技術を競い合いました。
広大な会場に緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮し、堂々とした姿で大舞台に立ちました。
子供たちは、富山県大会後も学科テスト・実技テストの練習に励み、夏休み中も学校に通って練習を重ねました。
全国大会での成績は14位でした。
「緊張したけれど、練習の成果を出せてうれしかった」「みんなで頑張ったことが一番の思い出です」など、子供たちからは達成感あふれる声が聞かれました。
この経験は、子供たちにとって大きな自信となり、交通安全の意識をさらに高める貴重な機会となりました。
また、8月3日に行われた「つばきの郷赤祖父夏まつり」では、地域代表、県代表として、全国大会に出場することを紹介され、地域の皆さんからたくさんの声援と拍手をいただきました。
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
7月30日(水)1学期終業式
7月28日(月) 誕生会食
今日の給食の時間には、7月生まれの子供たちをお祝いする「誕生会食」を行いました。
給食委員から名前を呼ばれると、ちょっぴり照れながらも、とっても嬉しそうな子供たちの表情が見られました。
毎月の誕生会食では、いつもの給食に特別なデザートがついて、みんなニコニコです!
さらに、委員会で準備してくれた「おめでとうメッセージ」も手渡され、あたたかい雰囲気の中で楽しい時間を過ごしています。
今日もみんなで「おめでとう!」と声をかけ合いながら、笑顔いっぱいの給食時間になりました。
毎月、誕生会食の準備をしてくれる給食委員会のみなさん、ありがとうございます!
今日の献立は、ご飯、牛乳、魚のごま焼き、ひじきの炒り煮、小松菜の味噌汁でした。いつも温かい給食をありがとうございます。