9月6日(金)つばきの会による読み聞かせ

南砺つばき学舎では、1~3年生に対して、月1回、朝の8時10分から25分まで、つばきの会のボランティアの方に絵本の「読み聞かせ」をしていただいています。
今日は、中秋の名月に関連したお話を聞かせていただきました。読み聞かせが終わった後、「今日読んでもらった本を図書室で借りて読みたい。」「観月祭のことはあまり知らなかったので、ほかにもお月見の本を読んでみたい。」といった子供の感想が聞かれました。また読書への関心が高まったようです。

  

9月4日(木) 自学の時間

子供たちは自分で活動内容を決め、意欲的に自学の時間に取り組んでいます。スポーツや楽器演奏等で技術を磨いたり、豊かな発想でものづくり等の創作活動に励んだり、教科の学習内容についてより深く追究したりしています。

今日は応募作品にチャレンジしたり、難しい問題を解いたり、刺繍に取り組んだり、一人一人が自分で決めて活動に取り組む姿が見られました。

本校の特色である自学の時間は、どの子供にとっても楽しくやりがいのある時間になっています。これからも、子供の思いを尊重しながら助言していきたいと思っています。

9月4日(水)後期子供会役員選挙当選証書授与式・任命式・引継ぎ式

先日行われた後期子供会役員選挙の結果、会長、副会長、書記2名が決まりました。

今日は、当選証書授与式と任命式、前期役員との引継ぎ式がありました。

引継ぎ式では、任期を終えた前期会長が、協力してくれた全校の子供への感謝と学校への思いを語り、後期会長は、その思いを受け、全校の皆と共に成長していきたいと、今後の子供会活動に向けて決意を新たにしました。

9月4日(水)第2回ボランティア委員会 地域クリーン作戦

ボランティア委員会では、毎月の初めに一人一人がゴミ袋を持参し、「登校してくる通学路付近や学校周囲のゴミを拾って自分から地域をきれいにしよう」と呼びかけています。
今日は、地域クリーン作戦の2回目で、委員会では参加者が増えるか心配していましたが、多くの子供がビニル袋にビニル紐やプラスチック破片などを拾ってきていました。中には、家からトングを片手にずっとゴミを拾いながら登校したという子供もいました。
今回は、井口の自治会で行われたクリーン作戦の後だったこともありますが、空き缶のポイ捨てなどはほどんどなく、きれいな井口地域になっていることが実感できました。

  

9月3日(火) 学校訪問研修会

西部教育事務所、市教育委員会の方々に、1年生から9年生の子供たちの学習の様子を見ていただきました。学校評議員の方にも、ご来校いただきました。

日頃より、子供たちの問題意識を高めることや学びを深めること、そして学びを支える人間関係づくりを意識して教育活動を進めていますが、そのあゆみの一端を見ていただけたのではないかと思います。

ICT機器を駆使して、わかる授業・できる授業をつくり出す工夫をしたり、一人一人の思いを伝えたりつなげたりして互いの学習を深め合う工夫をしたりすることに心がけました。

子供たちは、それぞれ、一生懸命に学習に取り組んでいました。

一日の学びをふり返り、今日の気付きや成果を、今後の教育活動に生かしていきたいと感じた一日でした。

9月2日(月)地震防災訓練・シェイクアウト

世界最大規模の地震防災訓練・シェイクアウト The Great Japan ShakeOutは、米国カリフォルニア州で生まれた一斉防災訓練『ShakeOut(シェイクアウト)』を地震災害の多い日本においても全体に広く普及させるための訓練です。
富山県でも、県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま2024~「富山が揺れても、心は動じない!」をスローガンに、  みんなで・一斉に、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」身を守るための正しい行動を体で覚え、日頃から防災意識を高める機会とするよう呼びかけています。

今日はシェイクアウト訓練に際し、元日に起きた能登半島地震で実際に被災した教員が自らの体験を話し、訓練の重要性について説明した後、「緊急地震速報」を校内放送に流し、机の下に潜り込んで地震の揺れに耐える姿勢を確認しました。どの子も真剣な様子で訓練に取り組んでいました。

8月30日(金) 3・4年総合的な学習の時間

3・4年生は「発見!井口の宝 ―くろまめいじんになろうー」のテーマのもと、黒豆について調べ、栽培しています。今日は、グループごとに何をするか計画を立ててから、畑で作業をしました。

夏休み中に、想像以上に大きく成長した黒豆に子供たちはとても驚いていました。草もたくさん生えていました。

草を刈ったり、集めたり、運んだりと協力して活動する姿が見られました。

協力して作業することで畑がきれいになりました。

これからも黒豆の成長を見守っていきます。収穫するのが楽しみになってきました。

8月29日(木)後期子供会役員選挙 立会演説会・投票

今日は、令和6年度後期子供会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。

今回は、副会長には定数1名のところ2名が立候補しましたが、会長と書記の候補者数は定数と同じなので信任投票になりました。

立会演説では、子供会の活動を盛り上げ、気持ちよく学校生活を送るために一生懸命に考えた公約とそのための方策を堂々と発表しました。

公約「仲間を大切にして共に成長できる南砺つばき学舎」、「みんなで作る南砺つばき学舎」「皆が前向きに活動できる南砺つばき学舎」「他学年とのつながりがあり、あいさつのあふれる学校」「前校の人たちが協力して楽しむことができる学校」

 

8月28日(水) 前期最後の委員会

前期最後の委員会が行われ、委員会毎に常時活動と特別活動の振り返りを行いました。図書文化委員会では、読書冊数大会を実施したことで、その後も図書室に足を運び、本を借りる子供が増えてきているという意見が出た一方、本を読まない人がいることにも目を向けて改善策について話し合いました。

健康安全委員会では、体育館の利用の仕方について振り返りました。ボールの片付けはよくなってきていますが、みんながもっと楽しく遊べるように、そして優しい言葉かけができるようにポスター作りに取り組んでいました。また「ぐっすり寝て元気もりもりプロジェクト」でクイズをしたことで、すいみんを大切に考える人が増えたという意見が出ました。

各委員会の前向きな取り組みで、学校生活が楽しく充実したものになっています。これからも創意あふれる企画、実践を通して自主性や自発性を高めてくれることでしょう。

 

8月27日(火) 5・6年 MY竹箸づくり

5・6年生が、富山県フォレストリーダー協会会員の方々のご指導の下、森の寺子屋 森林教室のプログラム「MY竹箸づくり」を体験しました。太さ8mm長さ20cmあまりの棒状に加工した2本の孟宗竹をコツコツと小刀で削って、オリジナルのMY竹箸を作るというものです。

小刀の持ち方、削り方のコツなどに、丁寧にアドバイスをいただきながら、削っていきました。慣れない作業に子供たちは悪戦苦闘!「もう一時間欲しい。」という声も聞かれ、納得いく仕上がりまでに行きついた子は少なかったようです。

この体験を通して、竹は木に比べて成長が早く、そんな竹を有効に活用し、美しい竹林を守ることも意義あることであるというお話も聞くことができ、有意義な時間になったことと思います。

1 2 3 100