9月30日(木)7年生介護ロボット体験

7年生は介護労働安定センターやリコージャパン、NDソフトウェアの方々を講師に招き、介護ロボット体験をしました。

介護の仕事やその仕事をサポートする最新の介護ロボットなどについて、実際に体験を通して学ぶ機会となりました。

ロボットや機器などの力を使ってより質の高い介護を提供しようと様々な工夫をしておられることが分かり、子供たちからは「介護という仕事の見方が変わった」や「介護の仕事っておもしろそう」という感想も見られました。

  

 

 

9月29日(水)ファミリーパークへ校外学習(1、2年生)

1、2年生の子供たちが楽しみにしていた、富山市ファミリーパークでの校外学習を行いました。
いろいろな動物の様子を見て、子供たちはお気に入りの動物を決めました。また、飼育員さんがカピバラやクマ、キリンにエサをあげている様子も見ることができました。「何を食べるのかな?」「どうやってクマにエサをあげるのかな?」と、子供たちは興味津々でした。疑問を解決するたびに子供たちはうれしそうな表情を見せていました。今後は、生活科「いきものとなかよし」の学習を通して、お気に入りの動物と各自で飼育している昆虫について新聞にまとめる予定です。

9月28日(火)子供会あいさつ運動

子供会では9月28日(火)~10月14日(木)の間、毎朝、清掃班ごとに子供玄関前や各教室であいさつ運動を行います。

「自分から先に、相手の目を見て大きな声であいさつしよう」を合言葉に、朝からさわやかなあいさつが飛び交っています。教室でも互いに笑顔であいさつする姿が見られました。

 

 

9月24日(金)不審者対応避難訓練

南砺警察署の方を講師に招いて訓練を行い、子供たちは自分の身を守るために安全に素早く避難することができました。

また、簡単な護身術を学ぶとともに、普段から「いかのおすし」を守って行動することをみんなで約束しました。

※いか(知らない人について行かない。) の(知らない人の車に乗らない。) お(「助けて‼」と大きい声を出す。) す(大人のいる方へすぐにげる。) し(どんな人が何をしたか家の人に知らせる。)

9月22日(火)3年生算数「大きい数のかけ算のしかた」

砺波地区小学校教育課程研修会算数科部会の授業が本校で開かれ、3年生の研究授業が行われました。

「2回かける計算のしかたを考えよう」という学習課題で、子供たちはいろいろな方法をよく考えていました。それぞれの方法を比べながら、計算の順番が違っても答えは同じになることや( )を使って10や100のまとまりを先につくって計算すると簡単に求めることができることに気付きました。

9月22日(水)リース作り・飾りつけ 1年生

各々が今まで大切に育ててきたあさがおのつるを使って、リース作りを行いました。支柱に絡まっているつるをなんとかして外そうと試行錯誤したり、リースの形にしようと友達と協力したりしている姿が印象的でした。「保育園の時は、先生に作ってもらったよ。初めて自分でできて楽しかったな。」「つるを巻くのが難しかったな。」などいろいろな気持ちを感じながら活動に取り組むことができました。

 

また飾りつけでは、モールや秋のもの等を使って、真剣に作品を作っていました。たくさんの先生方や上級生に声をかけてもらい、嬉しそうな表情がたくさん見られました。

 

 

 

9月21日(火)秋の全国交通安全運動

9月21日~30日は、秋の全国交通安全運動が行われています。今日21日は「横断歩道おもいやりの日」、「歩行者交通安全呼びかけの日」です。

地域の方々が交差点に立ち、子供たちの安全を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。

止まってくれた自動車に、振り返ってお礼をする子供たちの様子が見られました。さわやかな朝のスタートが切れました。

 

9月16日(木)ハワイとの交流 5・6年生

2学期に入り1回目の交流を行いました。

ハワイは9月が新学期ということで、新しいメンバーに自己紹介をしました。

自分の好きなことや得意なことを紹介したり、友達との共通点を伝え合ったりして、積極的に英語で話していました。

また、交流の終わりにはクイズを出し合い、お互いのことが理解し合えたかどうかを確かめていました。

画面を通して、笑顔の交流ができました。

 

 

 

 

1 2