11月14日(金)つばき茶をつくって、味と香りを調べよう!

5・6年生は、地域に咲くつばきの葉を使ってお茶づくりに挑戦しました。
摘みたてのつばきの葉は、きゅうりのような爽やかな香りがしました。

つばき茶づくりの手順

  1. やわらかい葉を選びます。
  2. 葉をアルコールでふいて清潔にします。
  3. 葉をゆでて加熱します。
  4. 乾燥させて粉々にします。
  5. 粉にした葉をお茶パックに入れます。
  6. お湯を注いで、いよいよ試飲!

どんな味?どんな香り?

・熱を加えると抹茶のような香りが強くなる。

・味は抹茶より渋い。

・二番茶、三番茶もまろやかで飲みやすい。

 

子供たちからは「次は味と香りがもっと良くなるようにどうしたらよいか調べたい!」「つばき茶に合うお菓子を作ってみたい!」という声がたくさんあがりました。
この後それぞれ感じたことや疑問に思ったことを基に学習を進めていきます。