10月7日(火) 学習発表会係会

つばきの時間に第1回目の係会が行われました。

4年生から9年生までの子供たちが、「会場設営・管理」「進行・放送」「舞台」「全校企画」の4つの係に分かれ、係長の進行のもと、担当する仕事の確認や、活動における注意点の共有を行いました。

係会では、学年の枠を越えて意見を出し合い、協力しながら準備を進める姿が見られました。子供たちの真剣な表情や積極的な姿勢からは、今年の学習発表会テーマである
『「共創(きょうそう)」~一人一人が輝く舞台~
の“輝き”が、まさに感じられる時間となりました。

今後も、予行の前後に係会が予定されており、発表会に向けてさらに準備が進められていきます。

子どもたちが創り上げる「共創」の舞台に、どうぞご期待ください。

10月4日(土)令和7年度富山県中学校駅伝競走大会

富山県総合運動公園で令和7年度富山県中学校駅伝競走大会が行われました。今年は男女共に参加し、全員でたすきをつなぐことができました。

中等部みんなで分担し、4つの地点から応援しました。声がかれるくらい大きな声で応援する子供もいました。

どの子供も一生懸命走り、みんなで達成感を味わうことができました。保護者の皆様をはじめ応援してくださった全ての皆様に感謝いたします。

 

 

 

10月3日(金)

後期子供会がスタートして2回目の委員会がありました。給食委員会はリクエスト給食や誕生会食の準備をしました。図書・文化委員会は、おすすめの本の紹介カードの作成に取りかかりました。ボランティア委員会は、学習発表会で行う募金活動の準備と分担を決めていました。健康安全委員会は、イベントの計画を立てました。環境美化委員会は、二つのグループに分かれプランターの片づけとサツマイモ畑のマルチシートはがしに汗を流しました。

  

どの委員会の子供も意欲的に取り組んでいました。

10月2日(木) 就学時健康診断

来年度入学予定の子供たちを対象に、就学時健康診断を実施しました。
内科・歯科・視力・聴力等の健康診断を終えた後は、図書室で5年生との交流の時間を設けました。
5年生が準備した「宝探しゲーム」や「新聞じゃんけん」では、初めての学校に緊張していた子供たちも、次第に笑顔を見せ、楽しそうに活動していました。
優しく声をかけながらリードする5年生の姿がとても頼もしく、上級生としての自覚と成長が感じられました。

10月1日(水)学校訪問研修がありました

西部教育事務所、南砺市教育委員会、南砺市教育センター、学校運営協議会委員の方々が来校され、子供たちや学校の様子を参観されました。

子供たちは、友達の考えを聞いたり、自分の意見を伝えたりしながら、意欲的に学んでいました。教科によっては、動画や資料を活用したり、話合いを通して考えを深めたりする場面があり、子供たちの主体的な学びが広がっていました。
これからも、子供たちが安心して学び、自分らしさを伸ばしていけるよう、日々の教育活動を大切にしていきます。