南砺つばき学舎整備(第3期)事業に伴うお知らせについて

保護者の皆様

地域の皆様

令和5年6月から令和6年3月までの約10か月間、標記事業に伴う下記の工事のため、テニスコート横の通路から旧小学校校舎の子供玄関前までの通路が通れなくなるなど通行規制が生じます(別紙参照)。また、工事期間中は学校敷地内の駐車場が一部使用できなくなる場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、子供たちの安全を確保するため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

南砺つばき学舎(第3期)事業に伴うお知らせについて

5月17日(水)メディアの利用について考えよう

つばきの時間に、メディアの利用の仕方やメディアとの付き合い方について、それぞれの学年で考えたり話し合ったりしました。

学年に応じて、メディアを使いすぎていないか振り返ったり、SNSの利用の仕方について考えたりしました。

今年度は、毎週水曜日に“メディアコントロールデー”を設定しました。家族と決めたメディア利用の約束が守れたかどうかを振り返ります。ご家族で、メディアの利用について見直す機会にしていただければと思います。

5月6日(土)運動会準備作業

育成会の役員の皆様が、運動会応援席等の準備作業をしてくださいました。今年も、応援席は子供たちがくじを引いて決まる抽選制です。

応援席をテープで仕切って番号札を貼ったり、団席等に使うテントの骨組みを立てたりしていただきました。

また、グラウンドの側溝もきれいに掃除してくだったので、気持ちよく応援できそうです。

お忙しい中、汗を流して作業をしてくださり、ありがとうございました。

こいのぼり

5月5日はこどもの日です。

子供たちの健やかな成長を願って鯉のぼりを揚げる風習もありますが、本校でも、図書室と英語教室前に鯉のぼりを飾っています。

毎日いろいろな活動に元気に取り組む子供たちが、大きく成長し活躍することを願っています。

4月28日(金)創校記念講演会

本日、創校記念講演会を行いました。同窓会長様のご挨拶に続き、元井口中学校校長で本校校歌の作曲者でもある今井幸代先生にご講演いただきました。

  

マーチに合わせて手足でリズムをとる活動に夢中になる子供たち。今井先生のにこやかな笑顔と透き通った歌声に導かれ、のびのびと歌うようになっていく子供たち。会場はとても明るく楽しい雰囲気に包まれました。

そして、作曲者ならではの校歌に込めた思いを、歌唱指導を交えながら話していただきました。今井先生からは、校歌を2部合唱にする副旋律も紹介され、本校に対する温かい心遣いを感じることができました。子供たちの愛校心がさらに深まっていくことを期待します。

  

4月27日(木)ハワイ交流

今年も、アメリカのハワイ州カウアイ boys and girls club とのオンライン交流が始まりました。

新しく交流を始める5年生が、画面の向こうの小学生に向けて自己紹介し、

ペアの6年生がさらに一言付け加えて5年生を紹介しました。

何度も練習していたので、自信をもって自分の好きなことや得意なことを紹介しました。

ハワイの子供たちも名前を書いたカードを見せたり、得意なスポーツを紹介したりしました。

これから、月1回、5・6年生が交流を続けていきます。

4月25日(火)交通安全教室

全校で交通安全教室をしました。1,2年生は歩道のある道、歩道のない道を安全に歩く方法を学びました。3年生以上の子供たちは、自転車を使って安全に走る方法を学びました。体験活動を通して、交通ルールを守ってどのように過ごせばよいのかを考えることができました。

4月21日(金)避難訓練をしました。

火災を想定した避難訓練をしました。

それぞれの学年が自分たちの避難する経路を確認して静かに素早く避難することができました。

火災で起こった煙を吸わないようにハンカチを口に当て、前後の間隔をあけて、自分もみんなも安全に避難するように心がけていました。

2月20日(月)書き損じハガキ贈呈式

ランティア委員会で回収した書き損じハガキを、南砺ユネスコ協会へ贈りました。

また、寄附に対して感謝状をいただきました。

  

南砺ユネスコ協会副会長の村上様からは、世界人口の約80億人のうち、1億人の子供が学校に通えず、

その結果8億人が字の読み書きができないこと、そのような方々のために、

書き損じハガキ一枚一枚が積み重なって力になっていることを教えていただきました。

学校で回収した書き損じはがきは、アジアの国々で学校をつくるために役立っているそうです。

 

保護者の皆様、書き損じはがきの回収にご協力いただき、ありがとうございました。

1 7 8 9 10 11 15