カテゴリー: 8年生
9月1日(月) 県民一斉防災訓練を実施しました
9月1日の防災の日に合わせて、本校では「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」に参加しました。
この訓練は、地震発生時に自分の命を守るための行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけることを目的としています。
地震の音が校内放送で流れると、どの学年の子供たちもすばやく机の下にもぐり、机の脚をしっかりとつかんで身を守る姿勢をとっていました。日頃の防災学習の成果が表れた、落ち着いた行動がとれました。
訓練後は、各教室で避難経路の確認や振り返りを行い、地震時の対応について改めて理解を深めました。
このような訓練を通じて、子供たちが自分の命を守る力を身につけることは、学校だけでなく、家庭や地域の安全にもつながります。
今後も継続して防災教育に取り組んでまいりますので、ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。
8月29日(金)令和7年度後期子供会役員選挙 立会演説会及び投票
8月26日(火) 令和7年度後期子供会役員選挙に向けて
8月25日(月)今日の献立
8月21日(木)発育・視力測定
7月30日(水)1学期終業式
7月29日(火) 中学生の主張大会
7月28日(月) 誕生会食
今日の給食の時間には、7月生まれの子供たちをお祝いする「誕生会食」を行いました。
給食委員から名前を呼ばれると、ちょっぴり照れながらも、とっても嬉しそうな子供たちの表情が見られました。
毎月の誕生会食では、いつもの給食に特別なデザートがついて、みんなニコニコです!
さらに、委員会で準備してくれた「おめでとうメッセージ」も手渡され、あたたかい雰囲気の中で楽しい時間を過ごしています。
今日もみんなで「おめでとう!」と声をかけ合いながら、笑顔いっぱいの給食時間になりました。
毎月、誕生会食の準備をしてくれる給食委員会のみなさん、ありがとうございます!
今日の献立は、ご飯、牛乳、魚のごま焼き、ひじきの炒り煮、小松菜の味噌汁でした。いつも温かい給食をありがとうございます。
7月23日(水) 着衣泳をしました(8・9年生)
保健体育科の授業で、8・9年生合同で着衣泳の授業を行いました。水中での浮き方も学んだ上で、着衣のままプールに入る体験をしました。夏にはレジャーで水の事故が増えますが、冬の場合には雪で用水や川の位置が見えづらくなることや、冷たい水温が体力を奪うこと、厚着が水を吸って身動きがとれなくなること等、夏とは違った恐ろしさもあります。
万が一の際には慌てずに「浮いて待て」ができるよう、あごを水面から上げて呼吸できるようにすることや、身の回りの靴やペットボトル、ポリ袋等を使って浮きにすることなどを実践しました。川や波の流れに逆らうことはとても難しく、着衣が水を吸ってかなり重くなることを実感した子供たち。自分の大切な命を守れるよう、水の事故の危険性と対処法を理解する機会になりました。