カテゴリー: 未分類
12月3日(金) 歯科保健教室〈2・5年〉
歯科衛生士の方を講師にお招きして、2・5年生で歯科保健教室を行いました。
2年生では、むし歯の原因や6歳臼歯の役割、おやつの食べ方について学習し、実際に鏡を見て6歳臼歯が生えているか確認しました。その後、「歯と歯の間」や「歯と歯茎の間」、「奥歯のかみ合わせ」のみがき残しが多い部分や、6歳臼歯のみがき方を実践しました。
また、5年生では、むし歯や歯周病の原因や症状について学習し、大人だけでなく子供でも歯肉炎になっている人が多いことを知りました。そして、実際に自分の歯肉の状態を観察し、歯ブラシだけでなく糸ようじを使って歯をきれいにする方法を学びました。
子供たちは「おやつは時間を決めて食べたい。」「歯並びが悪いところがあるので、丁寧に歯みがきをしたい。」などと今後の生活や歯みがきの目標を立てていました。
11月24日(水)椿の花がきれいです
11月10日(水)田中市長さんが来校されました
10月19日(火)新校舎工事の様子
9月21日(火)秋の全国交通安全運動
9月15日(水)アルミ缶回収
8月25日(水)多人数同時検温システムの導入
8月25日(水)新しい先生の紹介
【重要】新型コロナウイルス感染症対策のさらなる徹底について(お願い)
日頃より市内各学校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
ご承知の通り、県内(市内も例外なく)新型コロナウイルスの感染が爆発的に広がっています。
以下について、さらなる感染予防対策の徹底をお願いします。
家族間の感染、大人から子供への感染例が増加しています。昼夜を問わず不要不急の外出、県をまたぐ移動、家族以外の方との会食等の自粛をお願いします。また、毎朝の検温、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、手指の消毒等、これまでの感染対策を再確認し徹底して下さい。
なお、南砺市内でも新型コロナウイルス感染者が増えつつありますが、感染者、濃厚接触者には、厚生センターから指示、連絡があり、適切に対応されています。様々な情報に惑わされず、過度に心配なさらないようお願いします。
また、感染された方を特定したり、そのご家族や関係者を誹謗中傷したりするような言動及びSNS等での情報のやり取りは、人権及び個人情報保護の点から慎んでいただくようお願いします。
以上、ご理解ご協力をお願いします。
令和3年8月21日
南砺市教育委員会教育長 松本 謙一