カテゴリー: 未分類
7月31日(水)プール開放
7月29日(月)中学生の主張大会 に向けて
中等部ホールにて、地区と県の中学生の主張大会に出場する2名の校内発表会があり、中等部の子供たちが聴きました。2人は原稿をしっかりと覚え、抑揚や言葉の強弱をつけるなどして、聴衆の心を引きつける語り口に、一生懸命な思いがひしひしと感じられました。聴いている者にまで、パワーをもらえるような心がこもった発表でした。
発表内容としては、一つは、周りの人のため、誰かのために責任感をもって行動する父の姿に感化され、頑張ることの意義について、自分自身を見つめ直すという内容。もう一つは、地域にあるアニメ制作会社を通して、ふるさと南砺の魅力やよさをPRし、世界へ発信し地域を盛り上げていきたい、という内容の発表でした。
来月の本番でも、今日のような堂々とした発表を期待し、みんなで応援したいと思います。
7月27日(土)社明運動南砺市民大会 生活体験発表
7月27日(土)県民体育大会バドミントン競技
7月23日(火)8年生「いのちの教室」
7月13日(土)14日(日)県中学校選手権大会バドミントン競技
7月8日(月)9年生 語学研修に向けて
7月2日(火)文部科学省学校視察
文部科学省の方が来校され、1~9年生の学習の様子を参観されました。
教室だけでなく、特別教室、学年ホールや体育館など、スペースをうまく利用して学習を展開する普段通りの授業を見ていただきました。
子供たちは、リラックスした雰囲気で、のびのびと学習に取り組んでいました。
子供たちが、電子黒板やプロジェクターを使って考えたことを発表したり、教師が、大きく映し出したグラフに書き込みをして資料の読み取りを助けたりする使い方が効果的でした。
また、カードを使ったゲームで自分について考える道徳の学習や、ゴムひもの伸ばし具合で車の走る距離はどう変わるかについて、体育館で協力しながら検証する理科の学習など、子供たちの興味関心を引き出す学習展開がみられました。