7月27日(木)砺波地区「中学生の主張」大会 2023年7月27日 8年生 砺波市文化会館にて、第31回砺波地区中学校文化連盟意見発表部門「中学生の主張」大会が開かれました。砺波地区の各中学校から代表1名が、聴衆を前に自分の思いを語る大会です。 本校からも、1名が代表として参加し、祖父からもらった言葉をきっかけに、自分のこれからの生き方について考えたことを発表しました。大勢の前で緊張した様子でしたが、しっかりと自分の思いを表現し、優良賞をいただきました。
7月24日(月)行燈作り(色付け) 2023年7月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 井口社会福祉センターで、1~9年の子供たちが、行燈の「色付け」を体験しました。先日行った蝋引きした下絵に、絵の具で色を付けました。上学年の子供が、下学年の子供に色の入れ方を教えながら作業を進めるほほえましい様子が見られました。カラフルに出来上がった行燈は、8月6日(日)に開催される「赤祖父夏まつり」で「いのくち椿館」の外周に飾られます。
7月12日(水)県選手権・県体壮行会 受賞集会 2023年7月12日 6年生, 7年生, 8年生, 9年生, バドミントン部 つばきの時間に、バドミントン部の県選手権大会・県民体育大会壮行会と受賞集会を行いました。選手の入場を拍手で迎え、6年生が応援の音頭を取って、選手たちへエールを贈りました。子供会長からの激励の言葉を受け、選手たちの顔にも緊張感が感じられました。その後の受賞集会では、サッカーのクラブチームに所属している子供たちが、それぞれの大会での優勝を報告するとともに、今後の抱負を話しました。
7月11日(火)8年生いのちの教室 2023年7月12日 8年生 8年生がつばきの時間に、NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトのカウンセラーの方を講師に「いのちの教室」を行いました。 性別による心と身体の違いや思春期における変化から、異性との関わり方、相手を尊重する関係性やマナー、自分や相手を守るためにはどうすればよいかなどを教えていただきました。
7月9日(日)富山県中学校陸上競技選手権大会 2023年7月10日 7年生, 8年生, 9年生 富山県総合運動公園陸上競技場で行われた富山県中学校陸上競技選手権大会に、南砺つばき学舎から3名の生徒が出場しました。県内各地区の代表選手に囲まれて緊張する中、それぞれが自己ベストの更新を目指してがんばりました。
7月4日(火)中等部期末テスト 2023年7月4日 7年生, 8年生, 9年生 中等部では、7月4日(火)~6日(木)の3日間で期末テストが行われています。これまでの学習の成果を出し切ろうと、真剣にテストに取り組んでいました。
6月30日(金)子供会役員認証式、受賞集会 2023年6月30日 7年生, 8年生, 9年生 後期子供会選挙の結果を受け、会長、副会長、書記に対して、当選証書、任命証書が授与されました。そして、旧役員からは前期役員を終えての感想、新役員からは抱負と決意表明がありました。次に、前期役員から、後期役員へ子供会旗が引き継がれました。責任感と緊張感が伝わる認証式になりました。後期役員の皆さんも、南砺つばき学舎のみんなに声をかけて、中心になって引っ張っていってほしいと思います。引き続き行った受賞集会では、斎藤茂吉ジュニア短歌コンクールと、砺波地区選手権大会、南砺市民体育大会の受賞が報告されました。一人一人の努力が実を結んだことを、みんなで喜び合うひとときになりました。
6月28日(水)子供会役員選挙 立会演説会・投票 2023年6月28日 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 令和5年度後期子供会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。 立会演説会はオンラインで行い、候補者は会長、副会長各1名、書記2名の計4名で、それぞれが「皆で協力して取り組み、笑顔が広がる南砺つばき学舎」「自分で『考え』をもって『行動』できる南砺つばき学舎」「子供全員が過ごしやすい南砺つばき学舎」「一人一人が協力し合う南砺つばき学舎」という公約と、その実現のための方策を力強く語りました。 候補者への質疑応答の後、学年毎に投票しました。
6月26日(月)子供会役員選挙 朝の選挙活動 2023年6月26日 7年生, 8年生, 9年生 6月28日(水)に行われる、令和5年度後期子供会役員選挙に向けて、4名の立候補者が毎朝玄関付近に立って支持を呼びかけています。候補者それぞれの公約をもとに、子供会活動を充実させる方策を考えて、選挙に臨んでいます。
6月18日(日)地区選手権大会(2日目) 2023年6月18日 7年生, 8年生, 9年生, バドミントン部, 未分類 今日は、昨日に引き続き、バドミントン部が地区選手権大会に出場しました。今日は、個人戦でした。 どの選手も、最後まであきらめず、ねばり強く戦いました。 選手、保護者、地域の指導者が一体となり、チーム南砺つばきの強い絆が感じられる1日となりました。 たくさんの応援、ありがとうございました。 7月に行われる県選手権大会に向けて、またみんなで頑張ります。