4月20日(木)運動会結団式

5月13日(土)に開催する運動会の結団式を行いました。
テーマは「つなごう絆 ~仲間と共に笑い合おう~」です。
赤団からは「上下一心(しょうかいっしん)」、青団からは「獅子奮迅(ししふんじん)」という団スローガンが発表され、みんなでスローガンを復唱したり、勝鬨の言葉を覚えてポーズを決めたりしていました。
1年生から9年生みんなで肩を組んで練習する姿がほほえましく感じられ、一層運動会が楽しみになってきました。

          

4月16日(日)部活動振興会総会・育成会総会

学習参観の後、部活動振興会総会と育成会総会が開かれました。

それぞれ令和4年度事業報告・決算報告・監査報告と、令和5年度役員(案)・事業計画(案)・予算(案)が提案され、すべて承認されました。

今年度も、子供たちが部活動ですばらしい成果をあげてくれることを期待します。

また、地域の皆様にも、部活動や育成会活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

4月16日(日)学習参観

今日は学習参観を行いました。子供たちは家族に授業を見てもらい、いつも以上にはりきっている様子でした。
電子黒板やプロジェクター、タブレット端末等を活用したり、話合い形態を工夫したりしていて、1学年から9学年まで、各学年ごとの子供たちの学びの成長を実感していただけたのではないかと思います。

 

 

 

 

       

4月14日(金)アルミ缶回収

今年度1回目の「アルミ缶回収」を行いました。多くの子供たちが、アルミ缶を手に元気に登校してきました。

アルミ缶はリサイクルされ、また資源として生まれ変わります。これも子供たちのSDGsの実践活動の一つとしています。今後もご家族の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

4月13日(木)運動会団色抽選会

本日、つばきの時間に「運動会団色抽選会」を行いました。

各団の代表が、あみだくじを引いて団色を決定しました。そして、団長の「がんばるぞー」の声かけに続いて、団員全員が一斉に「おー」と大きな声を出しました。

運動会に向けて、いよいよ本格的に始動します。同じ団になった仲間と協力して、思い出に残る運動会をつくりあげていきたいと思います。

4月11日(火)1・2年生と中等部による集団下校

今日は、1・2年生と中等部による集団下校を行いました。
1年生の子供たちが安全に下校できるように、中等部の子供たちが下校を優しくサポートしてくれました。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、子供たちが安全に登下校できるよう、見守りのほどをお願いいたします。
これからも、全校の子供たちが互いに助け合い、成長し合う素敵な学びの場となることを期待しています。

4月10日(月)地区子供会もスタート

5限目に地区子供会がありました。新1年生も加わって新体制がスタートしました。自己紹介をしたあと、地区の危険箇所、「こども110番の家」の場所、通学路などを確かめました。

今日は、全校一斉の集団下校をしました。「こども110番の家」訪問では、感謝の気持ちを伝えました。地域の皆様、いつも子供たちの見守りをしていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

4月10日(月)全校体育

爽やかな空の下、全校体育が行われました。9年生が1年生を誘導し、健康安全委員会の子供たちが準備体操を指揮しました。

ウォーミングアップをした後、短距離走のタイムを取りました。

ゴールを駆け抜ける子供たちの姿から、やる気いっぱいの気持ちが伝わりました。

 

4月7日(金)入学式

6名のピカピカの新入生を迎え、入学式を行いました。
7年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで入場しました。
名前を呼ばれると、会場に響き渡るような大きな声で返事ができました。

 

 

新1年生が、目を輝かせて張り切っている様子を、上級生も、少し大人っぽく引き締まった表情で見守っていました。

7年生 進級の集い

始業式に引き続き、「7年生 進級の集い」が行われました。6年間の前期課程を修了し、後期課程に進級した7年生に、子供会会長が歓迎の言葉と中等部での生活の心構えを伝えました。そして、7年生代表が、中等部として伝統を守り、協力して活動していくことを誓いました。

1 19 20 21 22 23 45