10月24日(木)実(みのり)~魅せよう一人一人の成果~

子供会が中心になり、学習発表会での一人一人の目当てを記した樹が完成しました。実~魅せよう一人一人の成果~というテーマに合わせ、個々の目当てを葉に記し、保護者からの感想をリンゴやブドウなどの果実に書いてもらうというアイディアです。
各学年の子供それぞれが記す言葉からは、発表に対する真剣な思いが伝わってきます。みんなの思いが素敵な実になってほしいものです。

 

10月23日(水)学習発表会予行

今日の午前中に、27日(日)の学習発表会本番に向けて、ステージ発表の予行を行いました。

うまくいった点、直さなければならない点を確認して、当日は最高のステージになるように全員でがんばります。保護者の皆様、地域の皆様、子供たちのがんばっている姿をどうぞご覧ください。

 

 

10月1日(火)ゴミ拾いボランティア

ボランティア委員会では、毎月1日はゴミ拾いの日、15日はアルミ缶回収の日とボランティア活動を呼びかけています。
今日は、子供たちがビニル袋を片手に登校してきました。井口地区はあまりゴミは落ちていないようですが、それでもアルミ缶やペットボトル、プラスチックや木材の破片などを拾ってきていました。
よい行動を継続していくことがよい習慣になり、よい習慣がよい心を育てるとも言います。素敵なつばきっ子に育つことを願っています。

9月25日(水)第2回子供会総会

ランチルームで子供会総会がありました。まず前期執行部・委員会から活動報告があり、反省点や後期への引継ぎや展望が出されました。その後、会計中間報告がありました。

次に、新執行部、新委員長から後期の活動計画案が示されました。質疑応答では、常時活動や特別活動について、一つ一つが活発になるように建設的な意見・提案が次々に出されました。それらに対して、新委員長からは、前向きに検討するというたのもしい返答があり、前途に明るい兆しが感じられる総会となりました。

最後に、全員起立により、令和6年度の活動計画が承認され、拍手が起こりました。校長先生からは、「質問や提案が積極的に出たこと」「子供たちが各活動を自分事として考えている様子」にとてもうれしく思ったというお話がありました。

9月4日(水)第2回ボランティア委員会 地域クリーン作戦

ボランティア委員会では、毎月の初めに一人一人がゴミ袋を持参し、「登校してくる通学路付近や学校周囲のゴミを拾って自分から地域をきれいにしよう」と呼びかけています。
今日は、地域クリーン作戦の2回目で、委員会では参加者が増えるか心配していましたが、多くの子供がビニル袋にビニル紐やプラスチック破片などを拾ってきていました。中には、家からトングを片手にずっとゴミを拾いながら登校したという子供もいました。
今回は、井口の自治会で行われたクリーン作戦の後だったこともありますが、空き缶のポイ捨てなどはほどんどなく、きれいな井口地域になっていることが実感できました。

  

1 2 3 4