今日の外国語活動は、「えいごで体をうごかそう」で、
Head, Shoulders, Knees ,Toes ,Eyes , Ears ,Mouth , Nose の体の部分の名前の単語を確認した後、英語の歌『Head, Shoulders, Knees and Toes』に合わせて、頭、肩、ひざなど、体の一部分にテンポよく触れながら楽しく歌いました。
カテゴリー: 2年生
9月15日(木)1・2年生活科「どきどきわくわくまちたんけん」
1・2年生は、赤祖父池周辺地区のまちたんけんに出かけ、「いのくちのステキ」を見付けました。
最初に行ったのは、「ゆ~ゆうランド花椿」です。館長さんからは、井口村にみんなが楽しめる温泉施設を作りたいと平成9年にオープンし、今年で26年目を迎えるという話を聞きました。そして、お客さんに元気になって帰ってもらえるよう、いろいろな工夫をすることで年間5万人ものお客さんに来てもらっていると聞き、子供たちは歓声をあげていました。人気の秘密は何か子供たちが考え、タブレット端末で撮影していました。
館長さんの説明を聞く子供たち
自慢の温泉
ソフトクリームが大人気と聞き、写真撮影
食堂は安くておいしいメニュー
次に行ったのは、「トナミロイヤルゴルフ場」です。
支配人さんから、平成2年、今から32年前にオープンしたことや、きっかけは田んぼに土を入れるときにここにあった大きな山をくずして土を取り平らな場所ができたので、みんなが楽しめるゴルフ場を作ることになったことを聞きました。お客さんに楽しくプレーしてもらえるように工夫されていて、いつもきれいに掃除をしたり、カートをたくさん入れて無理なくプレーできるようにしたり、いつでも楽しんでもらえるよう屋根付きの大きな練習場を作ったりしたことなど、多くのお話を聞くことができました。いろいろなところを見せてもらい、コースで実際にプレーしている様子も見学させていただきました。
プレーする様子を15番ホールで見学
広くて景色のよい練習場
きれいなロッカー室
ロビーで支配人から説明を受ける様子
最後に行ったのは、「赤祖父池」と「赤祖父円筒分水槽」です。
赤祖父池は、城端の桜が池に次いで、富山県で2番目に大きなため池で、今でも田んぼの用水として大切に使われていると教えていただき、池の水門を開閉する様子も特別に見せていただきました。また、ヘラブナは早く成長し、大きなものは体長60cmにもなるので、釣りをする人には人気の魚だということも知りました。
庄川上流用水土地改良区の方が説明
「フナ」と「ヘラブナ」の説明
赤祖父池の5つの水門を電動モーターで開閉
そして、赤祖父池の水門から下に流れてきた水が、この「円筒分水槽」から湧き出ていて3つの地区に水を平等に分けているので、水争いのケンカがなくなったとお話されました。
湧きあがる水は赤祖父池の水
国の有形文化財に指定されていることを聞く
赤祖父池を作っても、まだ田んぼの水が足りないので、昭和49年に庄川の小牧ダムから用水を引くことにし、この南砺用水が完成してからは、水不足はなくなったそうです。その時に苦労された井口村の伊東米治郎さんをたたえ、銅像を建てられたお話も聞きました。
伊東米治郎さんの銅像
庄川の小牧ダムから流れてくる南砺用水
見学を終えてから「いのくちのすてきなところは、みんなのためにはたらいている人がいっぱいいるところです。」と話す子供もいました。郷土を愛し、日々精一杯過ごしている地域の人々の気持ちが、子供たちに伝わった一日だと思います。
9月1日(木)シェイクアウト訓練
8月31日(水)1・2年外国語活動
Head, shoulders, knees and toes, knees and toes.
Head, shoulders, knees and toes, knees and toes.
Eyes and ears and mouth and nose.
Head, shoulders, knees and toes, knees and toes.
と体を動かしながら元気に歌っているうちに、どんどん笑顔が増えていきました。これからも楽しく外国語に親しんでいきたいと思います。
8月30日(火) 1~6年体育 よさこい
8月26日(金)建設学習帳ありがとうございました
8月23日(火)1・2年生活科 どきどきわくわくまちたんけん
1・2年生の2学期の生活科では、「まちたんけん」を行います。
これは、自分たちが住んでいる地域の施設や場所、人を訪ね、郷土のよさを学習することにしています。
今日は、学習のスタートということで、昨年の1・2年生が「まちたんけん」を行った後に学習のまとめとして作成したプレゼンテーション、「ぼく・わたしが見つけた井口のすてきさん」を見ました。
椿館、背戸川商店、ボヌールを見学し、一人一人が感じた「すてき」を自身の声でナレーションしたものです。1年生は驚いたり感心したりしながらも、学習のゴールの姿を確認することで、「まちたんけん」の具体的なイメージを膨らませました。
そして、子供達は、「今年はトナミロイヤルゴルフ場に行きたい。」「ゆーゆーランドや赤祖父池も探検して、素敵な所をたくさん見付けて写真を撮りたい。」と発表していました。9月6日(火)に、「まちたんけん」に出かける予定です。子供たちはどんな「井口のすてき」を発見してくれるか楽しみです。
8月22日(月)2学期始業式
7月29日(金)工事の方へのメッセージ
7月29日(金)1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
まず、7年生の学年発表がありました。「授業でたくさん発表することができた」「英語のスピーチコンテストに向けて発音トレーニングをがんばりたい」と、1学期を振り返るともに2学期の目標を具体的に発表しました。
次に、校長先生から話がありました。1学期の思い出スライドで、この4か月を振り返った後、「1・2年生は特に運動やお手伝いをがんばりましょう」などと、それぞれの学年に合わせて夏休みの目標を話されました。そして最後に「かけがえのない命を大切にしましょう」と、みんなと約束しました。
最後に、夏休みの過ごし方について確認しました。自分の身は自分で守ることや、トラブルに巻き込まれないようにするなど、健康や安全に気を付けながら、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。