2月1日(木)1・2年外国語活動

今日の外国語活動の課題は「色を英語で言ってみよう」でした。
まずは、red、yellow、pink 、brown 、blueなどの単語を、ALTの発音を聞きながら確かめた後、歌に合わせて色を英語で言いました。

 

次に、「いろいろな色を英語で言って、ぬり絵をしよう」という課題で、鬼のぬり絵をしました。英語学習パートナーの先生も一緒に、楽しく色を塗ることができました。

 

 

 

1月29日(月) 1,2年生生活科「あそび名人発表会」

1,2年生は、生活科で「昔の遊び」に取り組んでいます。お手玉、けん玉、こま、だるま落とし、あやとり等、それぞれが練習してきたことを、友達の前で発表しました。

緊張しながら真剣に取り組む姿が印象的でした。

見ている子供たちも、発表している友達のことを自分のことのように捉え、成功したら「わぁー!」という声とともに笑顔で拍手をしていました。

子供たちの優しさと強さがあふれる時間となりました。

       

1月26日(金)アンサンブルつばき第3弾

9年生が受験シーズンということで、アンサンブルつばきの第3弾は、つばき学舎のみんなで応援ソングを歌いました。
9年生をみんなで囲み、「がんばってね!」という気持ちを歌に込めました。9年生は最初、少し照れた様子でしたが、歌を聞いていると段々と背筋が伸びていく様子が見られました。

 

1月22日(月)南砺ふくみつ雪あかり祭りで紙風船を飛ばそう

南砺ふくみつ雪あかり祭りに、南砺つばき学舎からも紙風船を出品することになりました。
まず、1・2年生がローラーでつばきに色を塗りました。その後3・4年生がつばきを描き加えました。

 

  

同様に、5・6年生もつばきを描き加え、さらに手形を押して花を彩りました。

 

次は、美術コースの子供たちが、南砺つばき学舎の校章とマスコットを描きました。

  

中等部は、今年の抱負としての漢字を毛筆で力強く書きました。

 

そして、5・6年生がキーワードを書き込み、紙風船の4面は、ほぼ完成しました。

 

令和6年2月11日(日)に道の駅福光「なんと一福茶屋」で行われる南砺ふくみつ雪あかり祭りで、つばき学舎の子供たちがバトンをつないで作成したこの紙風船が、大空に舞い上がる予定です。

1月19日(金)スキー学習

1~6年生が、イオックスアローザスキー場でスキー学習を行いました。
雪不足が心配されましたが全コース滑走可能でした。天候も上部は霧がかかって視界不良でしたが、雨には合わず、楽しく滑ることができました。
アルペン競技で実績を積んでこられた方々にも指導者としてご協力いただき、子供たちにとって貴重な経験になったと思います。ありがとうございました。 

 

 

 
 

 

 

1月16日(火)校内かるた・百人一首大会

1・2年生は犬棒かるた、3~6年生は小倉百人一首の大会を行いました。
開会式では、子供代表が「練習の成果を発揮して得意札を取り、かるたを楽しみましょう。」と目当てを話しました。
1・2年生の子供たちは真剣な眼差しで、素早く「はい!」と返事をして札を取る様子が見られました。3~6年生の百人一首では、上の句だけで札を取る子供も多く、練習の成果が十分に発揮されたよい大会になりました。

1月12日(金)つばきの会による読み聞かせ

3年生の読み聞かせは、英語の絵本「We’re Going on a Bear Hunt」でした。ボランティアの方がまず英語で一文を読み、続けて日本語訳を話すという方法でどんどん読み進められました。子供たちは、最初は少し驚いた様子でしたが、We’ve got to go through it! と掛け声を出す場面では、いっしょに声を出して楽しむ様子が見られました。
また、2年生は、辰年にちなんで「とうさんはタツノオトシゴ」、1年生は雪の季節ということで「手ぶくろを買いに」を読んでくださいました。
実物投影機を使ってすてきな絵を見せながら楽しくお話していただけるので、どのクラスの子供たちも、興味をもってじっとお話を聞いていました。ありがとうございました。

1月9日(火)第3学期始業式

3学期の始業式をランチルームで行いました。

始めに3年生・5年生が、「算数の計算を速く正確にできるようになりたい」「縄跳びの二重跳びをもっと続けてできるようになりたい」など、今年の抱負を発表しました。

次に、能登半島地震で被害に遭われた方々への哀悼の意を表し、全員で黙とうを捧げました。

そして、校長の式辞では「3学期はつながりを大切にして、優しく、強く、一人一人が自分らしさを出せるようにしてほしい。龍が天に昇るように成長してほしい。」と呼びかけました。

12月22日(金)アンサンブルつばき クリスマスコンサート

昼休みに第2回アンサンブルつばきによるクリスマスコンサートが行われました。
教員の有志が演奏し、子供たちと音楽による触れ合いを楽しむ企画です。曲目は、「きよしこの夜」と「ジングルベル」です。つばき学舎みんなの歌声が響き合う、楽しいコンサートになりました。

きよしこの夜

ジングルベル

1 12 13 14 15 16 46