11月17日(木)「なーんと!おいしい学校給食週間」

今週は「なーんと!おいしい学校給食週間」です。

今日の献立は、なんと牛ピラフ、ブロッコリーと茎わかめのサラダ、里芋とベーコンのスープ、牛乳です。おいしい牛肉に子供たちは大喜びでした。

この牛肉は福光地域で育った牛の肉を、畜産農家の方から寄付していただいたものです。本当にありがとうございました。

11月15日(火)学習参観

今年度、3回目の学習参観が行われました。子供たちは、保護者の方が来られるのを楽しみにしており、いつも以上に意欲的に学習に取り組んでいる姿が見られました。

ご多用の中、学習参観にご参加いただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

11月10日(木)持久走大会

快晴の下、持久走大会を実施しました。子供たちは1秒でもタイムを縮めることができるよう、最後まであきらめず、全力で取り組んでいました。

また、子供たちの表情を見ていると、楽しそうに走る姿も見ることができました。

 

これからも何事にもあきらめずに取り組む子供たちを見守っていきたいと思います。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

11月4日(金)4年書写「麦」

4年生は書写の時間に「麦」という字をこれまで2回書きました。今日は「前回は、左払いがうまくいったので、右払いの終筆の力加減を意識したい」と、それぞれが前回の反省をふまえた目標を立てて取り組みました。子供たちは、とても美しい姿勢で、手本をじっくりと見ながら書いていました。

 

11月1日(火)ハロウィン・ウオークラリー

アート部英語コースが企画したハロウィン・ウオークラリーを全校で楽しみました。

この活動を通して、ハロウィンの習慣である仮装やトリックオアトリーティングを楽しみながら、異文化を体験することを目指しています。

子供たちは仮装しながらハロウィンにちなんだクイズを解き、”Trick or Treat.”と言って、お菓子をもらいました。先生方も子供たちと一緒に仮装をしながら楽しみました。

 

 

 

10月27日(木)富山県美術館へ校外学習に行きました。

今日は3・4年生で富山県美術館へ鑑賞をしに行きました。

中学年で初めての美術館訪問でしたが、自分たちの興味のある作品を探したり、初めて見た作品を観察したりして作品鑑賞を楽しんでいました。時計をもってグループでどうやって美術館を周るか考えて行動することもできました。

体験活動では、鑑賞した作品のポストカードを入れる額縁を作りました。どの活動も、興味をもって取り組みました。

10月26日(水)持久走大会に向けての練習

11月1日(火)の持久走大会に向けて、今日は本番と同じ日程で、低学年・中学年・高学年の順番で走りました。

今年度も工事の関係で、昨年度と違うコースを走ることになりましたが、昨年度の記録や、朝の5分間走をもとに、全員が自分の目標タイムを設定しました。子供たちはその目標に向かって、1秒でもタイムを縮めることができるよう、最後まであきらめず走っていました。走り終わった後、「もっと手を大きく振って走って、タイムを早くしたい」と本番に向けての目標をもっている子供の姿も見られました。

 

 

10月25日(火)黒豆とうふをいただきました

10月22日(土)~23日(日)に、井口丹波黒大豆枝豆収穫大会が行われました。

学校の一輪車をお貸ししたお礼にと、全校の子供と教職員に「黒豆とうふ」をいただきました。

栄養たっぷりの「黒豆とうふ」をいただき、子供たちは笑顔いっぱいになりました。ありがとうございました。

10月23日(日)学習発表会

テーマ「皆華~一人一人の想いを込めた華を咲かせよう~」のもと、学習発表会を行いました。

各学年の作品展示やステージ発表、全校でのよさこい、アート部英語コースの朗読劇、特技やがんばっていることを披露するチャレンジステージ等、一人一人が本気で取り組む姿をたくさんのお家の方に見ていただくことができました。たくさんの拍手に子供たちは笑顔でした。

<オープニングセレモニー、1・2年生の発表(ブレーメンの音楽隊)>

 

<7・9年生の発表(南砺活性化プロジェクトver.2)、3・4年生の発表(黒豆レンジャー)>

 

<チャレンジステージ>

 

<英語コースの朗読劇発表、8年生の発表(「14歳の挑戦」体験発表)>

 

<5・6年生の発表(椿村の未来を変えろ!井口っ子)、全校ダンス>

<エンディングセレモニー>

4~9年生の子供は学年発表だけでなく、舞台係や放送係等、それぞれの係活動にも全力で取り組んでいました。また、5年生によるサツマイモ販売も完売することができました。

お昼には、学校栄養職員や調理員のみなさんが作ってくださったパック給食をおいしくいただきました。

ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

10月20日(木)学習発表会予行

学習発表会の予行を行いました。本番同様に演技を行ったり、係の仕事を確認したりしました。

今年も学年のステージに加え、アート部英語コースの朗読劇、子供会企画の「チャレンジステージ」等があります。子供たちは、日頃の学習の成果を発揮しようと精一杯がんばっています。

23日(日)の学習発表会は、輝く子供たちの姿をぜひご覧ください。お待ちしております。

 

1 28 29 30 31 32 49