11月18日(金)「自分の未来をえがく出前講座」

7・8年生は、南砺市役所商工企業立地課、人づくり学び舎の方々のご協力を得て、「自分の未来をえがく出前講座」を行いました。

福光タクシー株式会社とTSTとなみ衛星通信テレビ株式会社から講師をお迎えし、日々どのような思いをもって仕事に向き合っておられるのかを教えていただきました。

子供たちは真剣な表情で話を聞き、積極的に質問していました。このような貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。

11月17日(木)「なーんと!おいしい学校給食週間」

今週は「なーんと!おいしい学校給食週間」です。

今日の献立は、なんと牛ピラフ、ブロッコリーと茎わかめのサラダ、里芋とベーコンのスープ、牛乳です。おいしい牛肉に子供たちは大喜びでした。

この牛肉は福光地域で育った牛の肉を、畜産農家の方から寄付していただいたものです。本当にありがとうございました。

11月15日(火)学習参観

今年度、3回目の学習参観が行われました。子供たちは、保護者の方が来られるのを楽しみにしており、いつも以上に意欲的に学習に取り組んでいる姿が見られました。

ご多用の中、学習参観にご参加いただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

11月6日(日)南砺っ子商店&イモ口っ子サツマ店 in井口生涯学習フェスタ

11月6日(日)晴天の下、いのくち椿館で井口生涯学習フェスタが行われ、本校の子供たちも参加しました。

 

7~9年生の子供たちは「南砺っ子商店」を出店し、南砺市をPRするために考案したオリジナル商品を販売したり、PRパンフレットを配布したりしました。また、地域の農産物の販売を手伝いました。子供たちは訪れたお客さんと笑顔で挨拶を交わし、質問に丁寧に答えていました。

5年生の子供たちは学校農園で収穫したサツマイモを「イモ口っ子サツマ店」で販売しました。地域の方に笑顔で元気よく「いらっしゃいませ。サツマイモはいかがですか」と声をかけ、83袋あったサツマイモは1時間ほどで完売しました。子供たちは大きな達成感を味わいました。

 

 

 

11月2日(水)8年保健体育

今日の体育はハードル走でした。1年ぶりのハードル走で最初は戸惑っていましたが、「跳んだら3歩」を意識しながら練習しているうちに、徐々に跳ぶ感覚を思い出しました。

最後にはスピードに乗ってハードルを跳び越えていました。

11月1日(火)ハロウィン・ウオークラリー

アート部英語コースが企画したハロウィン・ウオークラリーを全校で楽しみました。

この活動を通して、ハロウィンの習慣である仮装やトリックオアトリーティングを楽しみながら、異文化を体験することを目指しています。

子供たちは仮装しながらハロウィンにちなんだクイズを解き、”Trick or Treat.”と言って、お菓子をもらいました。先生方も子供たちと一緒に仮装をしながら楽しみました。

 

 

 

10月28日(金)7~9年生 総合的な学習の時間

今日は、4月からの「南砺学」の活動を振り返りました。

これまで、野菜の栽培やパンフレットの作成、南砺っ子商店の開店準備等を各班で行ってきました。先日の学習発表会では、全員で協力して「南砺っ子商店」を開店することができました。

余剰野菜を提供してくださった方、南砺っ子商店に来店してくださった方、ありがとうございました。また、11月6日(日)の井口地域生涯学習フェスタでも「南砺っ子商店」を開店いたします。5年生によるさつまいも販売もありますので、ぜひ足をお運びください。

10月25日(火)黒豆とうふをいただきました

10月22日(土)~23日(日)に、井口丹波黒大豆枝豆収穫大会が行われました。

学校の一輪車をお貸ししたお礼にと、全校の子供と教職員に「黒豆とうふ」をいただきました。

栄養たっぷりの「黒豆とうふ」をいただき、子供たちは笑顔いっぱいになりました。ありがとうございました。

1 26 27 28 29 30 48