8月26日(金)総合的な学習の時間

夏休みが終わり、久しぶりに「総合的な学習の時間」がありました。

今日も7~9年生が3つの班に分かれ、畑の手入れや育てた野菜の収穫、南砺っ子商店の開催に向けた商品の準備、南砺市を紹介するパンフレットの修正作業を行いました。

4月から班に加わった7年生も自分から積極的に行動できる場面が多くなりました。

8月22日(月)2学期始業式

今日から2学期が始まりました。

始業式に先立って、2年生と8年生の子供たちが、2学期に頑張りたいことを発表しました。

「去年は〇位だったけど、今年の持久走では〇位以上になりたい」

「先輩が引退したので、部活動を引っ張っていきたい」

「授業の予習をがんばりたい」など、それぞれが目標を持って2学期を迎えることができました。

校長先生からは、「笑顔パワー」についてのお話がありました。

2学期はよりたくさんの笑顔があふれ、互いの絆を深め充実した学校生活となるよう応援していきます。

7月29日(金)工事の方へのメッセージ

新校舎の工事をしてくださっている皆さんに

各学年からのお礼のメッセージカードをお渡ししました。

暑い中、毎日汗だくになって校舎の工事をしてくださっている皆さんに

「朝早くから、夕方遅くまで工事をしてくださってありがとうございます。」

「新校舎の完成を楽しみにしています。」

と、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

 

7月29日(金)1学期終業式

1学期の終業式を行いました。

まず、7年生の学年発表がありました。「授業でたくさん発表することができた」「英語のスピーチコンテストに向けて発音トレーニングをがんばりたい」と、1学期を振り返るともに2学期の目標を具体的に発表しました。

次に、校長先生から話がありました。1学期の思い出スライドで、この4か月を振り返った後、「1・2年生は特に運動やお手伝いをがんばりましょう」などと、それぞれの学年に合わせて夏休みの目標を話されました。そして最後に「かけがえのない命を大切にしましょう」と、みんなと約束しました。

最後に、夏休みの過ごし方について確認しました。自分の身は自分で守ることや、トラブルに巻き込まれないようにするなど、健康や安全に気を付けながら、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

7月13日(水)県選手権大会 壮行会

今週末の県選手権大会に向けての壮行会が行われました。

バドミントン部の代表選手は、出場への抱負を力強く語りました。

子供会代表と校長先生からの激励の言葉に、選手たちは深くうなずいていました。

また、6年生が応援団となり、全校の心を一つに合わせて熱いエールを送りました。

これまでの練習の成果を発揮して、栄光を勝ち取ってこれることを祈っています。

 

7月12日(火)8年生「いのちの教育」

NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトから講師の先生をお招きし、8年生向けに「いのちの教育」を実施しました。

「いのちの教育」は、子供たちに心身共に健やかに育ってほしい、自他のいのちを大切にしてほしいという願いから、南砺市内の全小中学校で実施しているものです。

 

思春期の体の変化や、異性との関わり、お互いを大切にする関係性についてのお話を子供たちは真剣な表情で聞いていました。

 

今後の健やかな成長に役立ててほしいと思います。

1 27 28 29 30 31 45