カテゴリー: 8年生
7月4日(月)健康安全委員会「菌滅の手洗い~最強動物決定戦~」
健康安全委員会では、楽しみながら感染対策に取り組めるように
「菌滅の手洗い ~最強動物決定戦~」という活動を実施しています。
各学年ホールの手洗い場には、常時2つの石鹸ボトルが置かれています。
それぞれのボトルに異なる動物のイラストを張り付け、
子供たちは好きな動物のボトルを使って、手洗いをします。
すると、減った石鹸液の量で、どちらの動物が人気だったかが分かります。
それぞれの学年ホールで異なる動物を使ったので、はじめは8種類でした。
トーナメント方式で実施しているのですが、今週、ついに最終決戦を迎えました。
トラとペンギン、どちらの動物が勝つのでしょうか。
委員会の子供たちは、企画から集計までとても頑張っています。
6月30日(木)工事の方へのメッセージ
6月28日(火)後期子供会役員選挙 立会演説会
6月27日(月)草むしりボランティア
6月22日(水)子供会選挙運動
6月18日(土)砺波地区中学校選手権大会・砺波地区中学生写生会・部活動参観
6月15日(水)プール清掃
6月14日(火)挨拶運動
6月10日(金)学習参観
本年度2回目の学習参観を行い、学校評議員の方や保護者の方に子供たちの活動の様子を見ていただきました。
9年生は、理科室で化学変化と電池について学習しました。
電池の決まり事を知ろうと、自分たちで実験の手順を考えて意欲的に取り組み、班員と一所懸命に話し合う姿が見られました。
8年生は、体育館でバレーボールの学習をしました。
声を掛け合ってパスを繋げている姿が印象的でした。
4年生では、地球温暖化防止活動推進員の方に来ていただいて
環境チャレンジ教室を行いました。
地球温暖化が進むと島国が沈んでしまうということを学んだ子供たちは、驚いた表情をしていました。
地球温暖化を防ぐための取組について考えることができました。
1、2年生では、外国語活動を行いました。
英語でのあいさつから始まり、今日の気分や天気を上手に答えていました。
2つの学年合同授業は、普段から学年ホールを広々と使って行っています。
お忙しい中お越しいただいた学校評議員の皆様と保護者の皆様、ありがとうございました。