6月8日(水)8年生国語

国語の時間に「体験文発表会」を行いました。

これまでの学習で、自分を成長させてくれた人や出来事をテーマに、どのような表現を使えば相手に分かりやすく伝えることができるか考えながら文章を書きました。

今日は、聞く人と目を繋ぎ、自分の意見が伝わるように話し方等を工夫し、自信をもって発表できました。

6月3日(金)砺波地区中学校総合選手権大会陸上競技 1日目

後期課程の子供たちは、小矢部市陸上競技場にて開催された大会に参加してきました。

100メートル、走幅跳、4×100メートルリレー、1500メートル等の競技に参加し、

自己ベストを更新するなど、放課後の陸上練習の成果を発揮していました。

 

 

明日は2日目の競技が実施されます。十分に休息をとり、明日も競技や係、応援で活躍できることを願います。

6月2日(木)「自学の時間」

子供たちは自分で活動内容を決め、意欲的に「自学の時間」に取り組んでいます。

スポーツやダンス、プログラミング、楽器演奏等で技術を磨いたり、豊かな発想でものづくり等の創作活動に励んだり、教科の学習内容についてより深く追究したりしています。

 

 

 

 

 

6月1日(水)壮行会

砺波地区選手権大会、砺波地区吹奏楽祭、砺波地区写生会、南砺市民体育大会に向けて、壮行会を行いました。

各部の代表による力強い抱負が聞かれ、子供会会長と校長先生からの激励の言葉もありました。6年生の応援団を中心に、1~5年生の子供たちも手拍子でエールを送りました。

5月26日(木)「自学の時間」スタート!

今年度の自学の時間が始まりました。

子供たちは、自分で取り組みたいことを決めて、様々な活動に取り組んでいます。

 

 

   

一輪車やゴルフの練習に取り組み、技術を磨こうとする子供たち、

粘土や木工、折り紙を使って創作活動に取り組む子供たち、

本校の特色である英語の学習に取り組む子供たちなど、

それぞれが決めた活動に一生懸命に取り組む姿はとても素敵です。

 

 

5月26日(木)地区陸上大会に向けての練習

6月3日(金)、4日(土)に行われる砺波地区陸上大会に向けて、7~9年生の練習が始まっています。短距離走や長距離走、走幅跳、砲丸投など、出場する種目ごとに分かれて練習しています。子供たち同士でタイムを計測したり、アドバイスをしたりしながら練習しています。暑い日が続きますが、『つばき魂』で頑張ります。

 

5月25日(水)花の苗植え

プランターに花の苗を植えました。子供たちは「きれいなお花だね。」「この花、何ていう名前かな。」と話しながら花の苗を優しく植えていきました。持ってきた軍手を横に置いて、素手で土に触れて楽しそうにしている様子も見られました。

作業をした場所の清掃も終わり、最後にはたっぷり水やりをしました。きれいな花がたくさん咲くのが楽しみになりました。

1 29 30 31 32 33 45