7月27日(火)清掃強調週間

7月20日(火)から7月28日(水)まで、清掃強調週間を行っています。普段なかなか掃除をすることが難しい窓ガラス拭きやくもの巣取り、壁や床、ドアの汚れ取り等を行い、各々が学校をきれいにしようと一生懸命に取り組んでいます。ある班では、「そこが汚いからもう少し拭いたらいいよ。」「ここは高いから私が拭くね。」と声を掛け合いながら隅々まで掃除をしている姿も見られました。

 

 

 

まだまだ暑い日が続きますが、校舎の一学期の汚れを落としたり、身の回りのものを整えたりして、すっきりした気持ちで夏休みを迎えたいと思います。

7月21日(水)第1回子供総会

全校の子供が参加して、第1回子供総会が行われました。

前期活動報告、後期活動目標及び活動計画、子供会テーマについて、協議しました。

全体討議では、「挨拶があふれる南砺つばき学舎にするために」のテーマの下、執行部による劇や活発な意見交換がなされました。

いつでも、どこでも、自分から進んでさわやかな挨拶を行い、よりよい学校をつくっていこうという子供たちの意欲が感じられました。

7月14日(水)壮行会

7月17日(土)、18日(日)に行われる富山県中学校総合選手権大会バドミントン競技 および 7月24日(土)に行われる富山県民体育大会バドミントン競技の出場に向けて、壮行会を行いました。

 

 

6年生が応援団となり、全学年の子供たちと共に、選手たちへエールを送りました。今回はあいうえお作文の形式のユーモアのある応援で、選手たちも自然と笑みがこぼれる素敵な壮行会となりました。

7月7日(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」②

井口保育園で「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に取り組む8年生のがんばりをお伝えします。

今日は七夕集会の日です。楽しみにしている園児のために先生方と一緒に劇に取り組みました。

ひこぼしとおりひめが会えるように、天の川に橋を架けるかささぎの役になって上手に演じていました。

 

他の事業所でも、職員のみなさんのご指導のもと、責任をもって活動していることが子供たちの報告から伝わってきます。

8年生にとってとてもよい経験となっています。

7月6日(火)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」

7月5日(月)~9日(金)の5日間、8年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に取り組んでいます。

学校外での職場体験活動等を通して、社会性を高めたり、将来の自分の生き方を考えたりすることを目指しています。

今年は井口地域の6事業所に受け入れていただき、お世話になっています。新型コロナウイルス感染対策にも配慮していただき、ありがとうございます。5日間、よろしくお願いします。

 

 

 

7月5日(月)親子活動

昨日、育成会地区活動推進委員会のみなさんの企画・運営による親子活動が実施され、70名以上が参加しました。

まず、最初に市教育委員会こども課の方から、南砺市が進めようとしている子どもの権利条例づくりについて説明がありました。お父さん方も子供役となって参加され、子供にとっても大人にとってもやさしい町づくりを進めていくことの大切さについて学びました。

 

 

その後、「親子DEダンス」として、高岡市のダンシング・ハーツ・サウザンズの先生方からダンスを教わりました。リズムに乗って心地よい汗をかき、楽しいひと時を親子で過ごしました。

 

 

 

7月1日(木)行燈づくり

後期ブロックでは、つばきの時間に行燈づくりに取り組みました。

講師に庄川夜高保存会の方をお迎えし、行燈について興味深いお話や行燈の作り方についてお教えいただきました。

後期ブロックの行燈は針金を使った立体的なものになります。子供たちは針金をどう組み合わせれば立体になるか考えながら制作に取り組んでいきました。どのような行燈が出来上がるのか、これからが楽しみです。

 

6月29日(火)期末考査

6月29日(火)~7月1日(木)は、中等部の期末考査が行われています。みんな、学習の成果を出し切ろうと真剣に取り組んでいます。

子供玄関には、アート部英語コースが作成した日めくりカレンダーや、執行部が記入しているウエルカムボードがあり、登校した子供たちを温かく迎えてくれます。

 

 

 

1 45 46 47 48 49 51