3月14日(月)同窓会入会式、卒業記念品授与式等

明日、南砺つばき学舎を卒業する9年生の同窓会入会式や南砺つばき育成会からの卒業記念品授与式等が行われました。

同窓会入会式では、堀豊次同窓会長様より、これまでの旧井口中学校の同窓会の流れを受け継いで今年度から新たに発足した同窓会についてお話いただくとともに、卒業生に向けて励ましのお言葉をいただきました。

また、光地英明育成会長様からは、卒業記念品として印鑑および印鑑ケースをいただくとともに、卒業後もずっと応援していることを忘れずにいてほしい、という温かいお言葉をいただきました。

さらに、南砺市教育委員会からは賞状ホルダーをいただきました。

厳粛な中にも、卒業生を応援する温かい雰囲気が会場を包み込んだ時間でした。

 

 

 

3月11日(金)卒業式準備

来週の9年生卒業式に向けて、2~8年生が協力して会場の準備や校舎内外の清掃をしました。白布をきれいにアイロンがけしたり、レッドカーペットに掃除機をかけたり、紅白幕をたるまないように張ったり、心を込めて丁寧に作業しました。

自分から仕事を見付けみんなで協力して取り組んだおかげで、短時間で卒業式準備ができました。

 

3月10日(木)予餞会

卒業する9年生へありがとうの想いを届けようと、子供会主催の予餞会が行われました。

1・2年生は合奏、3・4年生はクイズ、5・6年生はコント、7・8年生は劇を発表し、今までの練習の成果を出し切りました。

また、思い出のスライドショーやメッセージカード渡しもあり、会場は温かな雰囲気に包まれました。

9年生からは、楽しいクイズや模造紙にまとめたメッセージのプレゼントもあり、1~8年生は大喜びでした。

もうすぐ卒業式です。南砺つばき学舎第1回目の卒業生となる9年生を全校で心を込めて送り出したいと思います。

 

 

3月8日(火)5・6年生ハワイとの交流

今年度最後のハワイとの交流を行いました。今回は「互いの国の伝統的な遊びを紹介しよう」をテーマにして発表しました。

5・6年生はグループごとに、日本の伝統的な遊びとして、お手玉やけん玉、コマ回し、あやとり、折紙等を取り上げ、実物を見せたり、遊び方を紹介したりするなど堂々と発表することができました。

6年生は今回で最後になりますが、オンライン交流にも慣れ、身振り手振りを使って笑顔で触れ合うことができ、2年間の交流の成果が十分に感じられました。ハワイからは、6年生に前期課程修了のお祝いレイが送られてくるそうです。楽しみにしています。

 

 

3月7日(月)8年生ショートスピーチ

8年生が国語の時間に取り組んだ「ショートスピーチ」発表会をしました。4月から中等部の仲間入りをする6年生を招待して、合同国語の授業を行いました。

8年生は声の大きさや話す速度に気を配りながら、身振り手振りを用いて分かりやすい発表を心がけていました。6年生は質問したり、感想を発表したりして考えを深めていました。今後も、子供たちが自分の意見を発表する機会を多く設けていきたいと思います。

 

 

3月4日(金)読み聞かせ

つばきの会のみなさんによる今年度最後の読み聞かせを行いました。
1~3年生の子供たちは、月1回の読み聞かせを楽しみにしており、読書が好きになった子供も増えています。1年間の感謝の気持ちを込めてお礼の手紙を渡しました。
つばきの会のみなさん、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

3月3日(木)オンライン授業用機器操作研修会

南砺市教育委員会より、最新の電子黒板とオンライン授業用の機器を導入していただきました。教職員は新しい機器操作研修会に参加し、子供たちにより分かりやすい授業を行えるよう真剣に研修しています。

一人一台のタブレット端末は、文房具の一部として日常的に活用しています。今回導入していただいた最新のICT機器も使いこなせるよう、さらに研修を深めていきます。

 

3月2日(水)椿の花が咲き始めました

2年生以上の子供たちは、一人一鉢ずつ椿を育てています。

1年生の子供たちは、12月に「いのくち椿館」で拾った椿の種を苔にくるんで、2年生になったら鉢に植えるための準備をしています。

子供たちの椿が、花を咲かせ始めています。

「元気に育ってね。」と、声をかけながら水やりをしている子供もいます。

子供たちの優しさを栄養にして、椿まつりの頃には、たくさんの花が咲いているといいなと願うばかりです。

   

3月1日(火)9年生総合発表会

9年生が「総合的な学習の時間」に取り組んだSDGsについて、発表会を行いました。「私にできる取組」を追究し、小さな実践でも積み重ねることが大切だと提案しました。

4月から中等部の仲間入りをする6年生も招待し、6~8年生に分かりやすく伝えていました。クイズを取り入れたり、身近な生活で取り組めることを紹介したりするなど、聞き手を意識して発表できました。

 

 

1 2