11月17日(金)7年生 交流学習

7年生がとなみ総合支援学校と今年度2回目の交流学習を行いました。

今回は、ボッチャ・ジェスチャーゲーム・ピンポンカップインゲームの3つのレクリエーションの企画と準備を行いました。

分かりやすく説明したり、みんなで楽しめるゲームになるように工夫をしたりしました。

得点が入ったときにはみんなで拍手を送り合うなど、温かい雰囲気の中、楽しい時間を過ごせました。

11月17日(金)3年生 校外学習

3年生は社会科の見学で「南砺消防署」に行きました。家族が消防団に入っているという子供もおり、消防士さんとどう違うのか、という疑問をもって見学に行きました。そして、消防団でも訓練をされていますが、消防士さんはもっと厳しい訓練をされていることに驚きました。

消防士さんは、火を消す仕事だけでなく、人命救助やけが人を運ぶことや、消防設備の点検や火災予防のための講習会など、いろいろな仕事をしておられることに気付くことができました。仕事は一日おきに休みがありますが、一日24時間泊まりがけの仕事であり、とても大変であることが分かりました。

見学の最中に、突然救急車の出動要請の放送が鳴り、救急車が赤色灯を光らせて出て行く緊張の場面に遭遇しました。いつどんな災害や事故が起こるか分かりません。そんな中で、社会のために落ち着いて真剣に働く消防士さんたちに憧れをもった子供たちが何人もいた社会科見学でした。

11月15日(水)のびのびタイム

1年生から6年生の子供たちは、水曜日の2限と3限の間の休み時間に「のびのびタイム」を設けて運動に親しむ活動を行っています。
5月から、グラウンドでの、サーキットトレーニングや持久走などに取り組んできました。
冬季はなわとび運動に取り組んでいきます。今日は、色団ごとに分かれて8の字跳びをしました。
高学年が縄を回して、低学年に縄に入るタイミングや跳び方を教え、続けて跳べるようになってくると、元気な掛け声がさらに大きくなっていきました。

11月14日(火)6年生 理科

「月の形と太陽」の学習では、「月の見え方の規則性を人に分かるように説明しよう」という課題で、月の満ち欠けと太陽の位置の関係を日時を変えて確かめられるアプリを使って、その規則性を突き止めていきました。子供たちは、太陽と月が近いほど月の光る面積は小さく、遠いほど光る面積は大きくなるということに気付きました。また、太陽が右にあれば月は右側が光り、太陽が左にあれば月は左側が光るということを模型を使って再確認することができました。

月の形や見え方は、「太陽」「地球」「月」の位置関係によって決まるということを、自分の言葉でまとめられるようになってほしいと思います。

11月13日(月)1年生 国語科

「じどう車くらべ」という説明文をくわしく読み取る学習をしています。今日はクレーン車が「どんなしごとをしているか」「そのためにどんなつくりをしているか」ということについて、前時までの学習を生かして、その内容を捉えていきました。電子黒板のデジタル教科書に線を引いたり、クレーン車の模型を操作したりして、より深く理解しました。

また、相手の方を向いて聞く、ペアで考えを交換し合うなど、関わり合いながら学習する態度が育っており、明るい雰囲気の中で楽しそうに学習を進めていました。

 

11月12日(日)県選抜大会バドミントン

女子バドミントン部が、県選抜大会団体戦に出場しました。

保護者の皆様、一緒に練習した仲間、引退した9年生の部員等、多くの応援を力に試合に臨みました。選手たちの懸命な姿に、拍手と声援が体育館いっぱいに響いていました。

これからも、この仲間たちと心を一つにして頑張ります。

応援ありがとうございました。

  

11月10日(金)3・4年生 校外学習(高岡市)

3・4年生は、校外学習で高岡市を訪問し、「高岡のよさ」探しをしました。

はじめに、株式会社「能作」を訪問し、工場見学で職人さん達のものづくりの技を見学した後、鋳物製作体験で各々が錫(すず)製の動物の箸置きを作りました。

次に「おとぎの森公園」に移動しました。外はあいにくの雨でしたが、施設内のふわふわドームで遊んだり、地下回廊で動植物の生態を学んだりしました。また、展望台から高岡市の街並みを眺めました。

「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」では、ドラえもんやパーマンなどの原画やアニメーションを鑑賞しました。最後に訪れた「高岡市美術館」では、郷土作家の芸術作品の数々を鑑賞しました。

高岡市内の特産や有名なものに触れ、高岡市のよさにたくさん気付くことができました。

 

 

11月10日(金)中等部 語学研修発表会

総合的な学習の時間に、9年生が7・8年生に向けて語学研修の発表会を行いました。

3日間の日程や、学んだこと、後輩に伝えたいこと等を、スライドを見せながら紹介しました。皆に楽しんでもらおうと、ブリティッシュヒルズで体験したジェスチャーゲームも交えて発表しました。最後に、来年度の語学研修に向けて7・8年生からレッスンの内容や英語での会話、食事などについて質問がありました。9年生は体験したことをもとに、質問に答えていました。

 

11月10日(金)5・6年生 校外学習

5・6年生は、これからの水産資源の確保のための取り組みの実際を、県栽培漁業センターで実際に学んできました。卵から稚魚まで大切に育てて、放流するという計画的な飼育の努力があることがよくわかりました。また、魚のえさやりや魚と触れ合う体験などにも心行くまで楽しむことができました。

続いて訪れた「高岡市万葉歴史博物館」では、プロジェクションマッピングで、国司として越中に赴任した大伴家持が詠んだ歌や越中万葉の世界を味わいました。万葉仮名の栞づくりコーナーやクイズなどもあり、子供たちは奈良時代の世界に引き込まれていました。見学して心に浮かんだ和歌を一首詠んでしおりにメモをしました。

最後に、昨年国宝に指定された、「勝興寺」を見学しました。もとは城跡であったとか、前身の土山御坊は南砺市にあったこととか、一向一揆の中心拠点だったこと、また加賀藩の前田家と深い結びつきがあったことなど、6年生は歴史学習で習った用語を思い出しながら、ガイドの先生からお話を熱心に聞きました。「勝興寺の七不思議」も目で確認することができ、歴史ロマンが広がりました。

1 2 3