2月16日(金)3・4年生 図画工作科「ほって表す不思議な花(版画)」

3・4年生合同の図画工作科では、版画づくりに挑戦しています。初めて彫刻刀を使うので、彫り方やけがに十分注意して、それぞれが自分の好きな花をイメージしながら木板を彫り進めてきました。

 

彫刻が完成した版木の表面に、ローラーで黒の版画インキをまんべんなく丁寧に塗ります。

 

版木に和紙をのせ、上からバレンで隅々までしっかりこすって版を刷ります。

 

 

さらに、和紙の裏面から水彩絵の具で彩色すると、鮮やかに「不思議な花」が咲きました。

     

2月15日(木)環境美化委員会 アルミ缶回収

毎月15日は、アルミ缶を回収しています。今朝も当番の環境美化委員が、「おはようございます」「ありがとうございます」と大きな声で友達を迎えていました。

ご家庭から集まったアルミ缶は、毎月袋いっぱいになります。いつもご協力ありがとうございます。

2月14日(水)5・6年生 利賀小との交流学習

南砺市立利賀小学校の5・6年生と本校5・6年生が、外国語活動で交流学習をしました。

今回が3回目ということもあり、英語を使い、慣れた様子で会話していました。

5年生は、それぞれの地域のイベントを発表しました。

井口のイベントとして、椿まつり・夏祭り・生涯学習フェスタを紹介しました。

あんどん等の実物やスライドを見せながら、利賀の子供たちに井口のよさを知ってもらいました。

また、利賀の子供たちからは、そば祭りでそばを作ったことや、春祭りで獅子舞を踊ったことを聞きました。

6年生は、お互いに前期課程の思い出を話しました。

つばき学舎の子供たちは、立山に登ったことや呉羽で宿泊学習をしたことを、長い英文で話しました。

利賀の子供たちからは、体育の水泳学習で、約200本のペットボトルを使っていかだを作った思い出を教えてくれました。それを聞いたつばきの子供たちは、とても驚いていました。

今回で交流は最後になります。同じ南砺市に住む仲間と英語を使って交流することができ、とてもよい機会になりました。

 

2月11日(日)南砺ふくみつ雪あかり祭り 巨大紙風船

2月11日(日)に道の駅福光で、南砺ふくみつ雪あかり祭りが行われ、今年もたくさんの巨大紙風船が空に揚がりました。南砺つばき学舎では、アート部と前期課程、後期課程のそれぞれで絵を描いてイベントに参加しました。みんなで描いた絵が宙に浮いている様子は感慨深いものがありました。

 

 

2月9日(金)半日入学

来年度入学予定の子供たちを迎えるために、5年生が中心となって「こんにちは集会」を開きました。
5年生は今日のために会場のランチルームを飾り付けたり、1年生と一緒にリハーサルを行ったりして、楽しいひとときになるよう、集会に臨みました。



  
全校の子供たちの手拍子に合わせて入学予定児が笑顔で入場した後、学校長、子供代表が歓迎の言葉を述べ、入学予定児が自分の名前と好きな物を話しました。元気な声を聞き、南砺つばき学舎の子供たちもうなずきながら温かく見守る姿が見られました。



 

その後、入学予定児は、1年生が生活科で何度も練習してきた昔の遊びで交流学習を行いました。」
1年生は「こうしてするんだよ」「こうするとうまくできるよ」と優しくけん玉やこま回し等の遊び方やこつを教えていて、笑顔があふれる素敵な時間となりました。

 

 

 

2月8日(木)自学の時間

今日は、本年度最後の「自学の時間」がありました。

子供たちは、各自が目標をもって「自学」に積極的に取り組み、それぞれ楽しく充実した時間を過ごせたようです。

 

 

「読書・作文」                    「バドミントン」

 

 

「手芸・裁縫」                        「音楽」

 

 

「絵画・図工」                        「調べる(追究)」

 

 

「野球やろうぜ!(大谷グローブ)」                   「英語(English)」

 

 

 

「ダンス “アイドル”」                      「プログラミング」

 

「折り紙」

「ゴルフ」

 

2月7日(水)避難訓練(地震・火災)

今日の2時間目の時間に、地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練を行いました。

校内放送から「緊急地震速報」が流れると、子供たちは素早く机の下にもぐり、机の脚をつかんで頭を守る姿勢をとりました。

さらに「給食室から出火、直ちに避難」の指示で、教科書などで頭を守りながら、体育館に全員避難しました。

能登半島地震があったばかりでもあり、子供たちも教職員も緊張感をもって訓練に取り組んでいました。

2月6日(火)5・6年生 つばきの花をさかせたい

1年生はつばきの種の「芽出し」を体験中ですが、2年生以上の子供たちは、各自が責任をもって水やりなどのお世話を続けています。冬期は、校舎内の各階のホールや廊下に鉢を設置し、子供たちが思い思いの時間帯に水をやっています。毎朝必ず水やりをする習慣になっている子もいれば、1週間に1回程度、土が乾いていたら水をやるという子もいるようです。自分の鉢だけでなく友達の鉢にも水を分けている様子もうかがえます。

子供たちは、「挿し木」や鉢の植え替え、「取り木」など、いのくち椿館のご指導を仰ぎながら、『つばき学習』を9年間を通じて体験しています。今、5・6年生の育てている鉢の中には、高さが100cmにもなったものや、つぼみをいくつも付けたものもあります。なかには、6つの鉢を育てている子もいます。

5・6年生は、「早く花を咲かせたい」や「〇〇さんの高さぐらい育てたい」という願いをもって育てています。まずは、3月16日~17日の椿まつりにおいて展示される予定です。そのころには子供たちの椿が、一輪・・・また一輪・・・と咲いてくれることを期待したいです。

2月3日(土)学習参観

本日は学習参観を実施しました。令和5年度 最後の学習参観となります。

各学年での学習も残すところわずかとなってきましたが、実際に授業をご覧になって、子供たちの心身の成長を実感していただけたのではないでしょうか。

 

 

1・2年 外国語活動「色」        3年 社会科「かわる道具とくらし」

 

 

4年 国語科「まちがえやすい漢字」    5年 算数科「変わり方を調べよう」

 

 

6年 社会科「日本とつながりの深い国」   7年 音楽科「箏の音楽」

 

     

8・9年 保健体育科「バスケットボール」

 

本日はご来校、ご参観くださり心よりお礼申し上げます。

なお、2月5日(月)は振替休業日となりますので、よろしくお願いいたします。

2月2日(金)1・9年生 メッセージ交換

2月1日(木)は、県内私立高校一般入試の日でした。

先週9年生は1年生から「がんばれ9ねんせい!!」という手書きのメッセージを受け取りました。

9年生は昨日、後輩たちからのエールを胸に実力を発揮しようとそれぞれ頑張ってきたようで、今朝は充実した表情で登校してきました。

放課後には、応援してくれた1年生に感謝を伝えようと、1年教室へ出向いてホワイトボードにメッセージを書きました。互いを思いやる温かい心が溢れていました。

   

1 2 3