11月18日(金)「自分の未来をえがく出前講座」 2022年11月19日 7年生, 8年生 7・8年生は、南砺市役所商工企業立地課、人づくり学び舎の方々のご協力を得て、「自分の未来をえがく出前講座」を行いました。 福光タクシー株式会社とTSTとなみ衛星通信テレビ株式会社から講師をお迎えし、日々どのような思いをもって仕事に向き合っておられるのかを教えていただきました。 子供たちは真剣な表情で話を聞き、積極的に質問していました。このような貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。
11月18日(金)3年校外学習「南砺消防署」 2022年11月19日 3年生 今日は3年生が南砺消防署へ校外学習に行きました。 消防署でしか見ることができない特別な施設を見せてもらったり、消防車や救急車の秘密をたくさん教えていただいたりしました。火事から人を助ける消防士さんたちでも「火は怖い」ということがインタビューから分かりました。 子供たちは、本物と触れ合うことでたくさんのことを学びました。
11月17日(木)「なーんと!おいしい学校給食週間」 2022年11月18日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 今週は「なーんと!おいしい学校給食週間」です。 今日の献立は、なんと牛ピラフ、ブロッコリーと茎わかめのサラダ、里芋とベーコンのスープ、牛乳です。おいしい牛肉に子供たちは大喜びでした。 この牛肉は福光地域で育った牛の肉を、畜産農家の方から寄付していただいたものです。本当にありがとうございました。
11月17日(木)9年理科 2022年11月17日 9年生 9年生は、理科の時間に「浮力」の実験をしました。前回の授業で図を用いて立てた予想を、今日は実験で確かめました。 実験から新たな疑問が生まれ、話し合いながら理解を深めていました。
11月16日(水)太閤山ランドへ校外学習(1,2年) 2022年11月16日 1年生, 2年生 1、2年生の子供たちが、楽しみにしていた太閤山ランドでの校外学習に行ってきました。 こどもみらい館では、汗びっしょりになってグループの友達と遊ぶなど、「みんなで使う施設を大切にしよう」「友達と仲良く遊ぼう」「約束を守ろう」の目当てのもと、元気いっぱいに活動していました。 また、雨も降らず、広場でみんなで昼食をとることができ、楽しく過ごすことができました。
11月15日(火)学習参観 2022年11月15日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 今年度、3回目の学習参観が行われました。子供たちは、保護者の方が来られるのを楽しみにしており、いつも以上に意欲的に学習に取り組んでいる姿が見られました。 ご多用の中、学習参観にご参加いただき、本当にありがとうございました。
11月14日(月)1・2年生活科 福野図書館見学 2022年11月15日 1年生, 2年生 生活科の学習で、南砺市立福野図書館を見学しました。南砺市には5つの図書館があり、福野図書館には本が15万冊もあると教えてもらいました。そして、書庫にも入れてもらい、100年以上も前の新聞を見せていただきました。その後、1・2年生向けの本の探し方や、おすすめの本を教えていただき、実際に貸出カードを使って一人一人が気に入った本を借りることができました。 子供たちは、これから読むのを楽しみにしていました。
11月14日(月)7~9年保健体育「剣道」 2022年11月14日 7年生, 8年生, 9年生 7~9年生の保健体育科の学習として、今週と来週は剣道を学びます。 講師の方に来ていただき、今日は立ち方、座り方、礼の仕方から丁寧に教えていただきました。 来週予定している最後の授業では、中等部全員で紅白戦を行う予定です。
11月11日(金)5・6年音楽「曲想を生かして、合奏しよう。」 2022年11月11日 5年生, 6年生 5・6年生は音楽科の時間に、「キリマンジャロ」の合奏の練習を重ねています。「キリマンジャロ」は主旋律・副旋律・低音の3つのパートで構成されています。 今日は副旋律と低音パートを中心に、主旋律との重なり方を意識しながら、練習しました。
11月10日(木)持久走大会 2022年11月10日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 快晴の下、持久走大会を実施しました。子供たちは1秒でもタイムを縮めることができるよう、最後まであきらめず、全力で取り組んでいました。 また、子供たちの表情を見ていると、楽しそうに走る姿も見ることができました。 これからも何事にもあきらめずに取り組む子供たちを見守っていきたいと思います。 保護者の皆様、応援ありがとうございました。