南砺市立 南砺つばき学舎

6月19日(日)砺波地区中学校選手権大会 バドミントン競技

昨日に続き、砺波地区中学校選手県大会バドミントン競技が福野体育館で行われました。

2日目は個人戦に挑みました。子供たちは緊張することなく十分に力を発揮し、出場した全選手が上位入賞に輝くなど、素晴らしい活躍を見せてくれました。

7月16日(土)17日(日)には、第60回富山県中学校バドミントン選手権大会が高岡市竹平記念体育館で行われますが、部員全員が出場することになりましたので、これからのご声援よろしくお願いいたします。

【個人戦の結果】

・男子ダブルス  1位、2位(2ペアとも県選手権大会出場)

・男子シングルス 2位、3位、4位(3人とも県選手権大会出場)

・女子ダブルス  2位(県選手権大会出場)

【団体戦の結果】

・男子団体1位(県選手権大会出場)

・女子団体3位(県選手権大会出場)

 

6月18日(土)砺波地区中学校選手権大会・砺波地区中学生写生会・部活動参観

アート部吹奏楽コースは、7月のコンサートに向けての練習と準備を行いました。

アート部英語コースは、8月のスピーチコンテストに向けての練習をしました。

アート部美術コースは、庄川水記念公園で開催された写生会に参加し、自分の選んだ風景を集中して描きました。

 

バドミントン部は、福野体育館で団体戦があり、日頃の練習の成果を出し切り最後まで粘り強くがんばりました。

男子団体1位、女子団体3位と健闘しました。明日の個人戦もがんばります。

 

6月17日(金)クラブ活動(前期課程)

今日はクラブ活動がありました。

手先クラブでは、段ボールを使った工作に挑戦しました。

「建物を建てるのにどうしたらいいのかな?」「こっちもってて。こっちを貼るから。」など、作品を作るために、話し合ったり協力したりする姿がありました。

自分たちで考えて力を合わせて解決していく姿がとてもすてきでした。

6月17日(金)1年生国語

昨年度までお世話になった保育園と幼稚園の先生が、1年生の学習の様子を見に来てくださいました。

国語の学習で子供たちは大きな声で音読したり、元気よく自分の考えを発表したりして以前より成長した姿を見せることができました。

久しぶりに会った先生方と楽しそうに話していました。

 

 

 

6月15日(水)プール清掃

全校の子供で協力してプール清掃を行いました。

昨年度の秋から使わなかったプールは、苔や泥がこびり付いていてとても汚れていました。

しかし、きれいなプールで泳げるよう、子供たちはプールの中や外側、更衣室、玄関等を全員で分担して一生懸命清掃しました。来週のプール開きが今から楽しみです。

6月15日(水)校舎整備第2期工事の様子

南砺つばき学舎整備第2期工事が順調に進んでいます。

現在、旧井口中学校の校舎を改築して特別教室と図書室、職員室等を整備中です。また、旧井口中学校の体育館の外壁を改修中です。8月以降は、体育館内部の改修も行われる予定です。第2期工事は、12月中旬に完成する予定です。

子供たちは特別教室棟の完成を心待ちにしています。工事関係者の皆様、いつもありがとうございます。

 

正面玄関と図書室外観の様子        新校舎から第2体育館への通路を建設中

 

第2体育館の外壁を改修中         特別教室棟を整備中

6月14日(火)1・2年外国語活動

今日の外国語活動は、「おいしそうなパフェをつくってしょうかいしよう」という学習をしました。

“I like 〇〇.” “How many 〇〇?” “two 〇〇.”  といった会話を使って、フルーツパフェに入れた好きなフルーツの名前と個数を話しました。
みんなの前で発表するので、最初は戸惑う様子も見られましたが、だんだんと大きな声で話すことができるようになりました。

6月13日(月)1・2年外国語活動

今日の外国語活動は、これまでの One, two, three, four, five, six, seven.の歌や、「フルーツの名まえをえいごでいおう」の学習を生かし、【Today’s GOAL】は、「すきなフルーツをあつめよう」という学習の2回目でした。
フルーツを売っているお店に行って、I like 〇〇. How many 〇〇?  two. please! Here you are. といった会話をして、ほしいフルーツの名前と個数を話して、個数分のカードをもらいます。
お買い物ゲーム的な場で、子供たちの意欲は高まり、自然とジェスチャーも交えて、Englishの会話を楽しみました。

/

【Today’s GOAL】

1 95 96 97 98 99 132