9月4日(木) 自学の時間

子供たちは自分で活動内容を決め、意欲的に自学の時間に取り組んでいます。スポーツや楽器演奏等で技術を磨いたり、豊かな発想でものづくり等の創作活動に励んだり、教科の学習内容についてより深く追究したりしています。

 

今日は応募作品にチャレンジしたり、難しい問題を解いたり、刺繍に取り組んだり、一人一人が自分で決めて活動に取り組む姿が見られました。

    

本校の特色である自学の時間は、どの子供にとっても楽しくやりがいのある時間になっています。これからも、子供の思いを尊重しながら助言していきたいと思っています。

9月4日(水)後期子供会役員選挙当選証書授与式・任命式・引継ぎ式

先日行われた後期子供会役員選挙の結果、会長、副会長、書記2名が決まりました。

今日は、当選証書授与式と任命式、前期役員との引継ぎ式がありました。

引継ぎ式では、任期を終えた前期会長が、協力してくれた全校の子供への感謝と学校への思いを語り、後期会長は、その思いを受け、全校の皆と共に成長していきたいと、今後の子供会活動に向けて決意を新たにしました。

8月21日(水)中学生の主張富山県大会

第46回「中学生の主張富山県大会」が高志会館で行われました。

本校からは8年生の生徒が出場し、『南砺から世界へ』と題して魅力的な地域づくりについて発表しました。

自分が生まれ育った地域が、世界から人が集まる魅力的な場所になるよう、具体的な提案を力強く主張しました。

  

 

8月18日(日)親子環境整備

午前6時より、保護者の皆様と子供たちとで、校舎内外の清掃活動を行いました。

小雨の中、グラウンドの草刈りや溝掃除、校舎の窓磨きやくもの巣取りなど、手の届きにくいところまで丁寧に作業をしていただきました。

23日には、気持ちよく2学期を迎えることができそうです。

ありがとうございました。

         

8月11日(日)全国小学生ABCバドミントン大会

8月10日(土)から岐阜メモリアルセンターで開催されている「第25回ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会」に、本校から2年生の児童が1名出場しました。

各県代表の選手を相手に、自身も富山県の代表として、試合では、コート全面シャトルを追いかけたり、スマッシュで相手を攻めたりするなど、最後までねばり強く戦いました。

普段一緒に練習している仲間たちも、大きな声で応援していました。

     

 

 

8月10日(土)中学生清流展

「第31回中学生清流展」の開催にあたり、表彰式・開会式が砺波市美術館で行われました。

本校からは、清流賞を受賞した9年平瀬蓮弥さんが参加し、開会式でのテープカットも行いました。

美術館には、選ばれた100点の作品が展示されており、平瀬さんを含む本校の入賞者3名の作品も展示されています。

中学生美術展は、9月8日まで開催されています。

 

  

 

8月8日(木)椿の児童親善大使派遣帰校

5,6年生の子供たちが、8月6日からの3日間の日程を終えて、無事、大島から戻りました。

子供たちの表情からは、友達と過ごした3日間が充実していたことが見て取れました。

ご支援、ご協力いただきました椿の児童親善大使派遣実行委員会、南砺市友好交流協会のみなさまに、心から感謝申しあげます。

ありがとうございました。

           

8月8日(木)南砺市中学生海外派遣「オーストラリア研修」出発

南砺市中学生海外派遣事業「オーストラリア研修」の出発結団式がありました。

本校からは9年生2名が参加し、保護者の方々に見送られながら、他の団員と共にオーストラリアに向けて元気に出発しました。

ナルーマハイスクール生徒との交流や授業体験、ホームステイでホストファミリーとの交流等を予定しています。

10日後の8月17日に、元気に戻ってくるのを待っています。

  

8月8日(木)プール開放最終日

今日8日は、夏休み期間中のプール開放最終日でした。

今日も子供たちが、友達と一緒に楽しい時間を過ごしていました。

暑さや雷雨が心配でしたが、今年は予定していた7日間、すべてプール開放を行うことができました。

ご協力いただきました育成会のみなさま、ありがとうございました。

     

1 3 4 5 6 7 17