7月3日(月)水泳学習 2023年7月3日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 気温も上がり、子供たちは水泳学習を元気よく行っています。少人数なので、学年や段階に合わせて細かく班分けして学習しました。 低学年は、小プールで水中ジャンケン、伏し浮き、バタ足などを楽しみながら、水に慣れていきます。 中学年~高学年は、大プールでビート板キックや、片手クロールの練習です。 泳ぎが得意な子供は、クロールや平泳ぎで25mを泳ぎました。
7月2日(日)親子でレッツダンス! 2023年7月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 ダンス教室から講師をお迎えして、育成会親子活動「親子でレッツダンス!」を行いました。 軽快なリズムの曲に合わせて、ステップやジャンプ、ターンなどを練習し、親子でいい汗を流しました。 子供たちだけでステージで踊り、お家の方にもみていただきました。 最後に、少しボールゲームも楽しみ、体育館いっぱいにすてきな笑顔が溢れていました。 お世話をしてくださった育成会の皆様ありがとうございました。
6月29日(木)プール開き式 2023年6月29日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今日は、1~6年生の子供たちが楽しみにしていたプール開きです。プール開き式では、代表児童が水泳学習の抱負を述べたり、命を守るための行動やプールでの約束についての話を聞いたりしました。その後、5・6年生の子供たちが初泳ぎをしました。梅雨の合間のとても天気のよい日となり、プールに入るのも気持ちよく、明るい歓声が上がっていました。来週は、前期課程全員がプールに入る予定です。暑い日が続くので、子供たちはプールに入るのを心待ちにしています。自分の目標に向かって泳力を伸ばし、健康な体をつくってほしいと願っています。
6月21日(水)1・2年外国語活動 2023年6月21日 1年生, 2年生, 外国語 1・2年生は、週3時間の外国語活動を行っています。【Today’s GOAL】 は、「おきにいりのフルーツパンケーキをつくろう」です。12種類ものフルーツの英語をカードで確認し、次々に発音していきます。フルーツの名前を覚えてパンケーキの上にかざり、出来上がったら発表です。電子黒板に「おきにいりのフルーツパンケーキ」を映し、”I like lemon.”や、”I like melon.” など、自分が好きなフルーツを発表しました。”lemon”や、”melon” の発音は、日本語と英語では大きく異なりますが、子供たちは戸惑うことなく正しく ”lemon” 、”melon” を発音していました。
6月16日(金)保小連絡会 2023年6月16日 1年生 今日は保小連絡会を開き、保育園でお世話になった先生方に1年生の学習の様子を参観していただきました。子供たちは、嬉しさ半分、緊張感半分という感じでしたが、張りきって学習に取り組む姿が見られました。その後の連絡会では、「仲よく学習する姿に安心した。」「学習に取り組む姿に成長を感じた。」と温かい言葉をいただきました。
6月13日(火)プール清掃 2023年6月14日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 今日のつばきの時間に、全校でプール清掃をしました。 1・2年生はプールの玄関や入口付近の掃除や草むしりを、3~6年生は縦割り8チームで小プールやプールサイド、シャワー、洗面所、更衣室の掃除を、7~9年生は大プールの底面や側面、側溝の汚れ落としを一生懸命行いました。 6月29日(木)に予定されているプール開きがとても楽しみです。
6月12日(月)低学年体育 ボール投げゲーム 2023年6月12日 1年生, 2年生 体育で、ボール投げの基本を学ぶために、的当てゲームをしました。投げるときには、①体を横に構える。②ボールを持たない腕を的に向ける。③的に向けた腕と同じ足を上げて下ろす。という3つのことを確認しながら、キャッチボールをしました。①~③の動作ができることを確認してから、カラーコーンを的にしたボール投げゲームをしました。最初は体を横に構えられなかったり、投げる手と同じ足を踏み出したりと、ぎこちない動作をしていた子供もいましたが、練習するうちに段々と体全体を使って、スムーズにボールを投げられるようになりました。
6月7日(水)学校訪問研修 2023年6月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 西部教育事務所、市教育委員会、学校評議員の方々をお迎えして、1年生から9年生の全学年の授業を参観していただきました。子供たちの気持ちのよい挨拶や、英語のみで進められる授業でよどみなく答える姿。タブレット端末を駆使して意見交換したり、一人一人の思いを詳しく伝えようとしたりして熱心に取り組む姿等、生き生きとした表情で学習する子供たちの様子を見ていただくことができ、これからも学習環境をより充実させていきたいと感じた一日でした。
5月31日(水)壮行会 2023年5月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生, バドミントン部, アート部 つばきの時間に、6月2・3日(金・土)に行われる砺波地区陸上競技大会、11日(日)の南砺市民体育大会、17・18日(土・日)の砺波地区選手権大会、砺波地区写生会の壮行会を行いました。 出場者代表が大会に臨む意気込みを述べた後、6年生による応援団が力強い声と動きでリードし、全校一丸となった応援で選手を激励しました。 一人一人が、自分の力を精一杯発揮して、満足のいく大会になることを期待します。
5月24日(水)花の苗植え 2023年5月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 今日のつばきの時間に、全校でプランターに花の苗植えをしました。 作業の説明を聞いた後、グループごとに上学年と下学年でペアを組んで作業を開始しました。協力して、プランターや土を運び、花の苗を選んで植えました。最後にそれらを玄関前にきれいに並べて、たっぷり水をやりました。 玄関前に、きれいな花がたくさん並ぶのがとても楽しみです。