7月14日(木)1・2年生活科「〇〇なしゃぼんだまをつくろう」

1・2年生活科では、「〇〇なしゃぼんだまをつくろう」という課題で、子供たちが工夫してしゃぼんだま作りに挑戦しています。
「色がついたしゃぼんだま」を作ろうとした子供は、しゃぼん液に絵の具を混ぜて挑戦しました。しゃぼんだまの下の部分に色が付くことが分かりました。
「四角いしゃぼんだま」や「ハートの形をしたしゃぼんだま」では、枠の形を工夫して挑戦しました。大きなしゃぼんだまはできますが、形は思うようにならないようです。
「おおきなしゃぼんだま」では、針金で大きな枠を作りましたが、それだけではうまくいきません。針金にモールを巻いたり、毛糸を巻いたりして工夫して挑戦しました。
他にも「たくさんのしゃぼんだま」をつくるために、うちわを使ったり、大きく膨らますためにペットボトルを使ったりと、一人一人が自分なりの工夫を凝らして試していました。

7月13日(水)県選手権大会 壮行会

今週末の県選手権大会に向けての壮行会が行われました。

バドミントン部の代表選手は、出場への抱負を力強く語りました。

子供会代表と校長先生からの激励の言葉に、選手たちは深くうなずいていました。

また、6年生が応援団となり、全校の心を一つに合わせて熱いエールを送りました。

これまでの練習の成果を発揮して、栄光を勝ち取ってこれることを祈っています。

 

7月4日(月)健康安全委員会「菌滅の手洗い~最強動物決定戦~」

健康安全委員会では、楽しみながら感染対策に取り組めるように

「菌滅の手洗い ~最強動物決定戦~」という活動を実施しています。

 

各学年ホールの手洗い場には、常時2つの石鹸ボトルが置かれています。

それぞれのボトルに異なる動物のイラストを張り付け、

子供たちは好きな動物のボトルを使って、手洗いをします。

すると、減った石鹸液の量で、どちらの動物が人気だったかが分かります。

それぞれの学年ホールで異なる動物を使ったので、はじめは8種類でした。

トーナメント方式で実施しているのですが、今週、ついに最終決戦を迎えました。

トラとペンギン、どちらの動物が勝つのでしょうか。

委員会の子供たちは、企画から集計までとても頑張っています。

6月30日(木)工事の方へのメッセージ

6月下旬ですが、梅雨が明け、連日、猛暑日が続いています。

工事関係者の方々は、熱い中、校舎の工事を進めてくださっています。工事の方への感謝の気持ちを伝えようと、全校でメッセージを書きました。

「校舎の工事、ありがとうございます。熱中症に気を付けてくださいね!」

工事関係者の皆さん、いつもありがとうございます。よろしくお願いします。

 

 

 

 

6月27日(月)草むしりボランティア

ボランティア委員会が企画した「草むしりボランティア」を全校で行いました。縦割り班に分かれて、上級生が下級生に「ここも一緒にやろう」と声をかけ、一緒にがんばっている姿が印象的でした。

みんなからきれいな学校を保ちたいという気持ちが伝わってきました。

 

6月24日(金)プール開き式、初泳ぎ

今日は、前期課程の子供たちが楽しみにしていたプール開きの日でした。

プール開き式では、代表児童が水泳学習の抱負を述べたり、児童全員が安全上の注意を真剣に聞いたりしました。

その後、子供たちが安全に学習できるようにプールを清め、初泳ぎとなりました。

1年ぶりの水泳学習でしたが、6月とは思えないとても暑い日になったので、プールに入るのも気持ちよく、子供たちは喜びで思い思いに体を動かしていました。

 

6月23日(木)1年音読劇発表会

1年生は、国語で学習した「おおきなかぶ」の音読劇発表会をしました。
今日まで、自分の役のお面に、自分で色を塗ったり、チームで動きを確かめたりしながら、準備をしてきました。そして今日、いよいよ発表ということで、子供たちはドキドキしていましたが、本番になるとこれまでの練習の成果が発揮され、楽しく上手に発表することができました。
発表後は、2年生から「笑顔で楽しそうに発表をしていてよかった。」「動作もあったので、楽しそうだった。」とほめてもらい、1年生は満足そうな笑顔をうかべて2年生の言葉を聞いていました。

 

6月17日(金)1年生国語

昨年度までお世話になった保育園と幼稚園の先生が、1年生の学習の様子を見に来てくださいました。

国語の学習で子供たちは大きな声で音読したり、元気よく自分の考えを発表したりして以前より成長した姿を見せることができました。

久しぶりに会った先生方と楽しそうに話していました。

 

 

 

1 24 25 26 27 28 42