カテゴリー: 1年生
12月12日(月)地区子供会
12月8日(木)なわとび運動
12月7日(水)1年学級指導「アイちゃんをまもるために」
学校では、視力を守るために「アウトメディアデー」の取組を毎週水曜日に行っていますが、今日は1年教室で、目について保健の学級指導を行いました。
視力検査の結果1年生は全員がA判定で、目の中の妖精「アイちゃん」は元気な状態です。でも、Dの状態になるとどうなるのかをビニルシートを使って疑似体験しました。
子供たちは、「アイちゃん」を守るためには、明るさ、時間、距離、外で遊ぶの4つのことが大切だと理解し、特にテレビとの距離を2~3m取ることや、本やゲームは手のひら2つ分を離すことを守りたいと考えていました。
最後に4つの中から自分が守りたい項目を決めて、2~3mの目安となるリボンを一人一人もらいました。今日は「アウトメディアデー」です。「アイちゃん」を守るための取組をがんばってくれることを期待しています。
12月6日(火)工事の方へのメッセージ
12月2日(金)みんなで育てたサツマイモを使ってください🍠
12月2日(金)1年ツバキの苔玉制作
11月28日(月)1年算数科
11月25日(金)りんごのプレゼント
11月22日(火)収穫祭
お世話になっている地域の方や工事をしてくださっている方を招待し、感謝の気持ちを伝える「収穫祭」を行いました。
受付では、3・4年生が笑顔でお客様をお出迎えし、「Thank you for coming today. Please follow me. 」と緊張しながらも相手の目を見て英語で挨拶し、丁寧に案内していました。
収穫祭では、5年生のボランティア委員会が進行し、5年生によるお客様紹介、6年生によるクイズが行われました。クイズでは、「さつまいもの甘い品種は次のうちどれ?」「収穫したさつまいもの中で二番目に重かったのは何gでしょう?」とお客様も子供たちも楽しめる内容で、大盛り上がりでした。最後に代表者が感謝のメッセージを読み上げ、自分たちで育てたさつまいもを心をこめて渡しました。