カテゴリー: 1年生
6月10日(火)オリジナル絵本作り
6月9日 アンサンブルつばき
6月5日(木)花の苗植え
今日は、絶好の「花の苗植え日和」でした。登校後に5,6年生が中心となって、苗植えの準備を行いました。午後からのつばきの時間には、環境美化委員の子供たちが作業の進め方について説明し、その後グループに分かれて苗をプランターに植えました。インパチェンス、サルビア、ベコニア、日々草、ペチュニア、千日紅の6種類の花が、玄関前に仲良く並んでいます。
今回は、花苗を提供していただいた『花と緑の銀行』から、馬場さんと池田さんにも来ていただき、苗の上手な植え方や管理の方法について教えていただきました。
明日からは花の水やり当番が始まります。晴れている日はたっぷり水やりし、愛情をかけてきれいな花を長い期間楽しみたいと思います。
学校には今・・・
5月26日(月)低学年生活科
5月22日(木)さつまいもの苗植え
つばきの時間に、さつまいもの苗植えをしました。今年は1~6年生で植えました。
開会式では、「大学イモにして食べたい」「天ぷらが好き」と、収穫したさつまいもをどうやって食べようかと楽しみにしながら、環境美化委員会からの苗の植え方を聞きました。その後畑へ移動し、縦割りの10班に分かれて苗を植えました。6年生の班長の優しい声掛けで、子供たちは苗が根付くように土を被せたり押さえたりして植えました。
閉会式では、環境美化委員会の代表から、協力してくださった上広安地区の皆様にお礼の言葉を伝えました。
秋にたくさんのさつまいもが収穫できるよう、これから毎日の水やりをみんなで協力して行います。本日ご指導いただいた上広安地区の皆様、本当にありがとうございました。
5月18日 運動会
5月16日(金)最後の運動会練習
5月15日(木) 運動会係会2
明後日の運動会に向け、2回目の係会がありました。昨日の運動会予行をふり返り、困ったことや問題点、課題を話し合いました。それぞれの係ごとに係長の司会で話し合いを進め、新たな変更点や共通理解しておくべきことを確認していきました。
出発・誘導係は肘を伸ばし姿勢をよくして旗を上げる練習をしました。放送係はナレーション練習を繰り返し、記録係は得点記入用紙を確認するなど、運動会当日に向けて着々と準備を進めました。
競技の練習はもちろん、係会でも、運動会テーマ「結束」が感じられる時間となりました。
3階の教室には、8年教室を中心に、運動会当日の晴れを願うてるてる坊主がいくつもの教室に貼られています。ホワイトボードにはてるてる坊主からのメッセージもありました。