南砺市立 南砺つばき学舎

6月14日(火)1・2年外国語活動

今日の外国語活動は、「おいしそうなパフェをつくってしょうかいしよう」という学習をしました。

“I like 〇〇.” “How many 〇〇?” “two 〇〇.”  といった会話を使って、フルーツパフェに入れた好きなフルーツの名前と個数を話しました。
みんなの前で発表するので、最初は戸惑う様子も見られましたが、だんだんと大きな声で話すことができるようになりました。

6月13日(月)1・2年外国語活動

今日の外国語活動は、これまでの One, two, three, four, five, six, seven.の歌や、「フルーツの名まえをえいごでいおう」の学習を生かし、【Today’s GOAL】は、「すきなフルーツをあつめよう」という学習の2回目でした。
フルーツを売っているお店に行って、I like 〇〇. How many 〇〇?  two. please! Here you are. といった会話をして、ほしいフルーツの名前と個数を話して、個数分のカードをもらいます。
お買い物ゲーム的な場で、子供たちの意欲は高まり、自然とジェスチャーも交えて、Englishの会話を楽しみました。

/

【Today’s GOAL】

6月10日(金)学習参観

本年度2回目の学習参観を行い、学校評議員の方や保護者の方に子供たちの活動の様子を見ていただきました。

 

9年生は、理科室で化学変化と電池について学習しました。

電池の決まり事を知ろうと、自分たちで実験の手順を考えて意欲的に取り組み、班員と一所懸命に話し合う姿が見られました。

8年生は、体育館でバレーボールの学習をしました。

声を掛け合ってパスを繋げている姿が印象的でした。

4年生では、地球温暖化防止活動推進員の方に来ていただいて

環境チャレンジ教室を行いました。

地球温暖化が進むと島国が沈んでしまうということを学んだ子供たちは、驚いた表情をしていました。

地球温暖化を防ぐための取組について考えることができました。

1、2年生では、外国語活動を行いました。

英語でのあいさつから始まり、今日の気分や天気を上手に答えていました。

2つの学年合同授業は、普段から学年ホールを広々と使って行っています。

お忙しい中お越しいただいた学校評議員の皆様と保護者の皆様、ありがとうございました。

 

6月2日(木)「自学の時間」

子供たちは自分で活動内容を決め、意欲的に「自学の時間」に取り組んでいます。

スポーツやダンス、プログラミング、楽器演奏等で技術を磨いたり、豊かな発想でものづくり等の創作活動に励んだり、教科の学習内容についてより深く追究したりしています。

 

 

 

 

 

6月1日(水)壮行会

砺波地区選手権大会、砺波地区吹奏楽祭、砺波地区写生会、南砺市民体育大会に向けて、壮行会を行いました。

各部の代表による力強い抱負が聞かれ、子供会会長と校長先生からの激励の言葉もありました。6年生の応援団を中心に、1~5年生の子供たちも手拍子でエールを送りました。

5月31日(火)1・2年外国語活動

今日もLessonは、【greeting】「Let’s start English !」「How are you? 」から始まりました。

 

【Warm-up】 は、Let’s Sing で、How’s the weather? It’s SUNNY!と One, two, three, four, five, six, seven. を歌いました。歌で単語や、短文を自然と覚えていきます。One, two, three, four, five, six, seven.の歌は、Seven,six,five,four,three,two,one. と逆からも速く言えるようになりました。

【Today’s GOAL】 は、「フルーツの名まえをえいごでいおう②」です。
Englishで10種類ものフルーツをカードで確認し、チャンツで次々に発音していきます。
最初は小さかった声も、リズムに合わせて楽しそうに発音していると、だんだんとはっきりした大きな声になっていきました。

チャンツでフルーツの名前を覚え、最後にカードに色を塗って、先生と好きなフルーツについて会話をしました。lemonや、melon の発音が、日本語と英語では大きく異なり、少し戸惑っていた子供も最後には正しい発音で lemonや、melon を話し、ご褒美シールをもらってニコニコ笑顔で授業を終わりました。

5月27日(金)1・2年外国語活動

1年生の外国語活動がスタートして2か月。
少しずつ会話ができるようになってきました。
今日は、職員室の先生にEnglishで、「はじめまして」のあいさつをする学習でした。
これまでに学習した
Nice to meet you. Nice to meet you, too.
What’s your name?  My name is 〇〇〇.
How are you? I’m 〇〇〇!を用いたスピーチに挑戦しました。
最初は不安そうな1年生も、スピーチの後に先生からご褒美のステッカーをもらうと、うれしそうな笑顔がこぼれていました。また少し成長できた1時間になりました。

1 30 31 32 33 34 47