6月3日(木)壮行会 2021年6月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 6月4日(金)、5日(土)に行われる砺波地区選手権大会陸上競技 および 6月6日(日)に行われる砺波地区吹奏楽祭 出場に向けて、壮行会を行いました。 5、6年生が応援団となり、全学年の子供たちが、心を込めてエールを送りました。 瀨戸校長先生は、「今まで頑張ってきたことを出し切ってほしい。みんなは一人ではない。ここにいるみんなが応援しています。」と励ましの言葉を述べられました。 『チームつばき』で頑張ります。
5月31日(月)自学の時間 2021年5月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生, 自学の時間 子供たちは、自分で決めた課題に真剣に取り組んでいます。 創作活動に取り組む姿 理科の花の観察に続けて取り組む姿 漢字検定に向けて学習する姿 イラスト制作に取り組む姿 バドミントンに汗を流す姿 タブレットを使って学習する姿
5月28日(金)花の苗植え 2021年5月28日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 1年生から9年生が集まり、校庭のプランターにサルビア・ペチュニア等の花の苗を植えました。 ペアを作り、上級生が下級生の子供に対して、やさしく植え方を説明していました。みんなで楽しく取り組み、無事に植え終わった後も、プランターや椿に進んで水やりをする姿も見られました。子供たちの植物を大切にしようと思う心が育ってきていることを実感しました。
5月24日(月)自学の時間 2021年5月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生, 自学の時間 自学の時間は、1年生から9年生がそれぞれのやりたいことを自己決定し、追究していきます。 子供たちは、「いろいろなスポーツに挑戦したい」「有名な歴史上の人物についての知識を深めたい」などと目標を立て、それをサポートしてくれる先生のもとで活動しました。 今日は第1回目の自学の時間でしたが、「今日はししゅうアートをしてこんなものをつくったよ」「次は漫画のキャラクターを描くんだ」と友達や先生に、今日の活動のことや次の時間に取り組みたいことを伝えている姿が印象的でした。
5月21日(金)読み聞かせ 2021年5月21日 1年生, 2年生, 3年生 「椿の会」の皆さんによる読み聞かせを行いました。 1~3年生に合わせた本を選んでいただき、子供たちは楽しくお話を聞きました。 「椿の会」の皆さん、今年度もよろしくお願いいたします。
5月20日(木)1,2年図工「チョッキン パッで かざろう」 2021年5月20日 1年生, 2年生 1,2年生の子供たちは、折った紙を切って開くとできる形をつなげて飾る「チョッキン パッで かざろう」の学習に取り組みました。 子供たちは折り紙の折り方をいろいろ試したり、はさみでどう切るか考えて切ったり、どの形と組み合わせると素敵に見えるか考えて貼ったりするなど、自分なりの工夫を考えて飾りを作っていきました。出来上がった作品はランチルームに飾り、全員で鑑賞しました。
5月19日(水)低学年生活科の学習 2021年5月19日 1年生, 2年生 生活科の学習として、1年生の子供たちはアサガオの種を、2年生の子供たちは野菜の苗を植えました。 1年生の子供たちは、種の向きを確認しながら慎重に植えました。2年生の子供たちは、自分で決めた夏野菜の苗をやさしく持って植えました。植え終わった後には、「大きくなってね」「きれいに咲いてほしいな」と言って水やりをしたり、名前を付けて呼びかけたりする姿が見られました。 植物を育てる学習を通して、いのちを大切にするやさしい気持ちも育てていきたいと思います。
5月18日(火)委員会活動 2021年5月18日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 1~9年生が協力して、執行部や各委員会の活動を行いました。よりよい学校生活を送るために、いろいろな企画を自主的に進めています。 環境美化委員会では、1年生に掃除の手本を示すための動画づくりに取り組んでいます。健康安全委員会では、感染対策の手指消毒方法について紹介しています。図書・文化委員会では、本の紹介カードを作成中です。給食委員会では、誕生会食や食事のマナーについて企画中です。執行部では、先週行われた運動会のアンケート集計をしています。委員会活動でも、一人1台のタブレット端末が大活躍です。
5月15日(土)運動会 2021年5月15日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 好天に恵まれ、南砺つばき学舎にとって初めての運動会を予定通りに実施することができました。子供たちは、今までの練習の成果を出し切り、思い切って競技や応援、係の仕事に取り組むことができました。 特に、時間をかけて準備・練習をしてきた応援合戦では、1~9年生全員が団結して取り組むことができ、達成感や喜びに満ちた表情であふれていたことが印象的でした。 保護者の皆様、子供たちへのたくさんのご声援をいただきありがとうございました。
5月13日(木)1年国語の学習 2021年5月13日 1年生, 6年生 1年生が国語科の時間に、6年生の教室へ行き、自己紹介を行いました。6年生を相手に緊張しながらも、カードを指さしながら話したり、笑顔で質問に答えたりする姿が印象的でした。これからも学校のお兄さんやお姉さんを手本に、成長していってほしいと思います。