8月26日(金)建設学習帳ありがとうございました

校舎の工事をしてくださっている川田工業様から、全校の子供に「建設学習帳」をいただきました。

建設業に関する仕事について写真を用いて分かりやすく説明されており、メモ帳として活用することもできます。

子供たちは笑顔で受け取り、早速、興味深く内容に目を通していました。

川田工業様、ありがとうございました。校舎の工事もよろしくお願いします。

 

8月24日(水)パソコンで学習

3年生から国語の時間でローマ字を学習します。

朝の学習の時間に、ローマ字の仕組みを確認しながらタイピングの練習をしました。

「『な』はナ行だから『n』と『a』で打てるんだよね。」「小さい『っ』はどう打てばいいのかな?」など、自分が打ちたい文字を打つためにどうしたらよいか考えて学習に取り組んでいました。

こつこつと努力しローマ字入力が上達することを期待しています。

8月22日(月)2学期始業式

今日から2学期が始まりました。

始業式に先立って、2年生と8年生の子供たちが、2学期に頑張りたいことを発表しました。

「去年は〇位だったけど、今年の持久走では〇位以上になりたい」

「先輩が引退したので、部活動を引っ張っていきたい」

「授業の予習をがんばりたい」など、それぞれが目標を持って2学期を迎えることができました。

校長先生からは、「笑顔パワー」についてのお話がありました。

2学期はよりたくさんの笑顔があふれ、互いの絆を深め充実した学校生活となるよう応援していきます。

7月29日(金)工事の方へのメッセージ

新校舎の工事をしてくださっている皆さんに

各学年からのお礼のメッセージカードをお渡ししました。

暑い中、毎日汗だくになって校舎の工事をしてくださっている皆さんに

「朝早くから、夕方遅くまで工事をしてくださってありがとうございます。」

「新校舎の完成を楽しみにしています。」

と、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

 

7月29日(金)1学期終業式

1学期の終業式を行いました。

まず、7年生の学年発表がありました。「授業でたくさん発表することができた」「英語のスピーチコンテストに向けて発音トレーニングをがんばりたい」と、1学期を振り返るともに2学期の目標を具体的に発表しました。

次に、校長先生から話がありました。1学期の思い出スライドで、この4か月を振り返った後、「1・2年生は特に運動やお手伝いをがんばりましょう」などと、それぞれの学年に合わせて夏休みの目標を話されました。そして最後に「かけがえのない命を大切にしましょう」と、みんなと約束しました。

最後に、夏休みの過ごし方について確認しました。自分の身は自分で守ることや、トラブルに巻き込まれないようにするなど、健康や安全に気を付けながら、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

7月15日(金)3・4年音楽「リズム手拍子」

3・4年音楽科の学習では、4分音符や8分音符を使って4小節のリズムをつくる学習をしています。子供たちは、実際に手を打って確認しながら、オリジナルのリズムをつくっていました。

また、他の友達がつくったリズムで手拍子したり、それぞれのリズムで二人合わせて手拍子をしたりするなど、楽しそうに学習していました。

 

  

7月13日(水)県選手権大会 壮行会

今週末の県選手権大会に向けての壮行会が行われました。

バドミントン部の代表選手は、出場への抱負を力強く語りました。

子供会代表と校長先生からの激励の言葉に、選手たちは深くうなずいていました。

また、6年生が応援団となり、全校の心を一つに合わせて熱いエールを送りました。

これまでの練習の成果を発揮して、栄光を勝ち取ってこれることを祈っています。

 

7月4日(月)健康安全委員会「菌滅の手洗い~最強動物決定戦~」

健康安全委員会では、楽しみながら感染対策に取り組めるように

「菌滅の手洗い ~最強動物決定戦~」という活動を実施しています。

 

各学年ホールの手洗い場には、常時2つの石鹸ボトルが置かれています。

それぞれのボトルに異なる動物のイラストを張り付け、

子供たちは好きな動物のボトルを使って、手洗いをします。

すると、減った石鹸液の量で、どちらの動物が人気だったかが分かります。

それぞれの学年ホールで異なる動物を使ったので、はじめは8種類でした。

トーナメント方式で実施しているのですが、今週、ついに最終決戦を迎えました。

トラとペンギン、どちらの動物が勝つのでしょうか。

委員会の子供たちは、企画から集計までとても頑張っています。

1 28 29 30 31 32 46