カテゴリー: 5年生
9月4日(水)第2回ボランティア委員会 地域クリーン作戦
9月3日(火) 学校訪問研修会
西部教育事務所、市教育委員会の方々に、1年生から9年生の子供たちの学習の様子を見ていただきました。学校評議員の方にも、ご来校いただきました。
日頃より、子供たちの問題意識を高めることや学びを深めること、そして学びを支える人間関係づくりを意識して教育活動を進めていますが、そのあゆみの一端を見ていただけたのではないかと思います。
ICT機器を駆使して、わかる授業・できる授業をつくり出す工夫をしたり、一人一人の思いを伝えたりつなげたりして互いの学習を深め合う工夫をしたりすることに心がけました。
子供たちは、それぞれ、一生懸命に学習に取り組んでいました。
一日の学びをふり返り、今日の気付きや成果を、今後の教育活動に生かしていきたいと感じた一日でした。
9月2日(月)地震防災訓練・シェイクアウト
世界最大規模の地震防災訓練・シェイクアウト The Great Japan ShakeOutは、米国カリフォルニア州で生まれた一斉防災訓練『ShakeOut(シェイクアウト)』を地震災害の多い日本においても全体に広く普及させるための訓練です。
富山県でも、県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま2024~「富山が揺れても、心は動じない!」をスローガンに、 みんなで・一斉に、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」身を守るための正しい行動を体で覚え、日頃から防災意識を高める機会とするよう呼びかけています。
今日はシェイクアウト訓練に際し、元日に起きた能登半島地震で実際に被災した教員が自らの体験を話し、訓練の重要性について説明した後、「緊急地震速報」を校内放送に流し、机の下に潜り込んで地震の揺れに耐える姿勢を確認しました。どの子も真剣な様子で訓練に取り組んでいました。
8月29日(木)後期子供会役員選挙 立会演説会・投票
8月28日(水) 前期最後の委員会
前期最後の委員会が行われ、委員会毎に常時活動と特別活動の振り返りを行いました。図書文化委員会では、読書冊数大会を実施したことで、その後も図書室に足を運び、本を借りる子供が増えてきているという意見が出た一方、本を読まない人がいることにも目を向けて改善策について話し合いました。
健康安全委員会では、体育館の利用の仕方について振り返りました。ボールの片付けはよくなってきていますが、みんながもっと楽しく遊べるように、そして優しい言葉かけができるようにポスター作りに取り組んでいました。また「ぐっすり寝て元気もりもりプロジェクト」でクイズをしたことで、すいみんを大切に考える人が増えたという意見が出ました。
各委員会の前向きな取り組みで、学校生活が楽しく充実したものになっています。これからも創意あふれる企画、実践を通して自主性や自発性を高めてくれることでしょう。
8月27日(火) 5・6年 MY竹箸づくり
5・6年生が、富山県フォレストリーダー協会会員の方々のご指導の下、森の寺子屋 森林教室のプログラム「MY竹箸づくり」を体験しました。太さ8mm長さ20cmあまりの棒状に加工した2本の孟宗竹をコツコツと小刀で削って、オリジナルのMY竹箸を作るというものです。
小刀の持ち方、削り方のコツなどに、丁寧にアドバイスをいただきながら、削っていきました。慣れない作業に子供たちは悪戦苦闘!「もう一時間欲しい。」という声も聞かれ、納得いく仕上がりまでに行きついた子は少なかったようです。
この体験を通して、竹は木に比べて成長が早く、そんな竹を有効に活用し、美しい竹林を守ることも意義あることであるというお話も聞くことができ、有意義な時間になったことと思います。
8月27日(火)アルミ缶回収
8月23日(金) 2学期スタート
今日から2学期が始まりました。始業式に先立って、8年生の子供たちが、2学期に頑張りたいことを発表しました。「駅伝練習をがんばりたい。」「授業の基本的なことが分かるようになりたい。」「期末テストをがんばりたい。」など、それぞれが目標をもって2学期を迎えることができました。校長先生は、式辞で「どうぞのいす」の絵本を紹介されました。どうぞの気持ちをもって、相手のことを思いやり、みんなでバトンをつなぐ2学期にしましょうと話されました。
各学級では、2学期の目標を話し合ったり、作文に書いたりして、これから始まる2学期への意欲が高まっていました。
まだまだ暑い日が続きますが、一人一人が輝く2学期になるよう、教職員一同努めてまいります。