12月16日(木)ものづくり教育事業「講演会」

富山県中学生ものづくり教育事業として、コーセル株式会社の方を講師にお迎えして、中等部の子供たちが話を聞きました。

会社の紹介や仕事内容をはじめ、学校の勉強と仕事とのつながりや今の仕事を選ばれた理由など、子供たちが自分の将来を考えるきっかけになるようなお話をしていただきました。

子供たちは、「自分は何がしたいのか」「自分は何が好きでどんなことに興味があるのか」等、自分自身と対話しながら自分の進路を考えていきたいという感想を述べていました。

  

12月15日(水)前期子供会役員選挙立会演説会

令和4年度前期子供会(令和4年2月~)役員選挙の立会演説会を行いました。

 

 

候補者は目指す学校を実現するために、どのような活動をしていきたいかを一人一人語り、4~9年の子供たちは真剣に聞くことができました。

演説後の質疑応答では中等部を中心に各候補者に質問し、より詳しく各候補者の考えを聞くことができました。

12月2日(木)外国語の時間

6年生は、外国語科の時間に”Food Chain”「食物連鎖」の発表会をしました。

生き物が住んでいる場所や特徴、食べる生き物、また、その生き物の様子をスラスラ発表できました。

発表資料は分かりやすく簡潔にまとめられており、QRコードが付いているのでタブレット端末で友達の発表を見ることができます。

 

7・8年生は、国際交流の時間にアメリカ合衆国シアトルの学校と交流をしています。

タブレット端末を使って、シアトルから送られた自己紹介動画を視聴し、自分たちの自己紹介文づくりに取り組んでいます。

どう言えばより伝わるか、相手の反応を想像しながら、相手の質問に答える文や自分からのメッセージを考えました。

11月22日(月)サツマイモいっぱいとれたよ収穫祭

日頃からお世話になっているみなさんをお迎えし、「サツマイモいっぱいとれたよ収穫祭」を開きました。

エスコートキッズによる入場から始まり、サツマイモに関するクイズを楽しんだり、感謝状や収穫したサツマイモのプレゼントをしたりしました。

寒い日でしたが、心温まる集会となりました。これからも南砺つばき学舎の応援をよろしくお願いいたします。

 

 

1 35 36 37 38 39 45