2月22日(木)臨時子供会総会

本日、子供会の臨時総会を開きました。

これまで委員会活動を行ってきた中で、活動内容などの曖昧だった部分を整理したいという意見から、委員会活動を見直すために臨時総会を行いました。議題は、前期・後期の活動の任期と各委員会の活動の目的の見直し、新組織(代議員、子供議会)についてです。

それぞれの改定案とその理由が説明され、それに対して質問や意見が多く出されました。最後には、全ての議案が承認されました。

今後の委員会活動がさらに活発になっていくことを期待します。

2月20日(火)中等部合同体育(バスケットボール)

中等部保健体育科のバスケットボールの学習のまとめとして、3学年合同で試合形式の授業を行いました。

試合では、9年生がチームのパス回しをリードし、7・8年生がそれに合わせて懸命にプレーする姿が見られました。

授業の最後には、「9年生がいて欲しい場所に動いてくれたので、パスしやすかった」「困っているときに7・8年生が近くに来てくれて助かった」とお互いのよさを認め合いました。

2月15日(木)環境美化委員会 アルミ缶回収

毎月15日は、アルミ缶を回収しています。今朝も当番の環境美化委員が、「おはようございます」「ありがとうございます」と大きな声で友達を迎えていました。

ご家庭から集まったアルミ缶は、毎月袋いっぱいになります。いつもご協力ありがとうございます。

2月11日(日)南砺ふくみつ雪あかり祭り 巨大紙風船

2月11日(日)に道の駅福光で、南砺ふくみつ雪あかり祭りが行われ、今年もたくさんの巨大紙風船が空に揚がりました。南砺つばき学舎では、アート部と前期課程、後期課程のそれぞれで絵を描いてイベントに参加しました。みんなで描いた絵が宙に浮いている様子は感慨深いものがありました。

 

 

2月8日(木)自学の時間

今日は、本年度最後の「自学の時間」がありました。

子供たちは、各自が目標をもって「自学」に積極的に取り組み、それぞれ楽しく充実した時間を過ごせたようです。

 

 

「読書・作文」                    「バドミントン」

 

 

「手芸・裁縫」                        「音楽」

 

 

「絵画・図工」                        「調べる(追究)」

 

 

「野球やろうぜ!(大谷グローブ)」                   「英語(English)」

 

 

 

「ダンス “アイドル”」                      「プログラミング」

 

「折り紙」

「ゴルフ」

 

2月7日(水)避難訓練(地震・火災)

今日の2時間目の時間に、地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練を行いました。

校内放送から「緊急地震速報」が流れると、子供たちは素早く机の下にもぐり、机の脚をつかんで頭を守る姿勢をとりました。

さらに「給食室から出火、直ちに避難」の指示で、教科書などで頭を守りながら、体育館に全員避難しました。

能登半島地震があったばかりでもあり、子供たちも教職員も緊張感をもって訓練に取り組んでいました。

2月3日(土)学習参観

本日は学習参観を実施しました。令和5年度 最後の学習参観となります。

各学年での学習も残すところわずかとなってきましたが、実際に授業をご覧になって、子供たちの心身の成長を実感していただけたのではないでしょうか。

 

 

1・2年 外国語活動「色」        3年 社会科「かわる道具とくらし」

 

 

4年 国語科「まちがえやすい漢字」    5年 算数科「変わり方を調べよう」

 

 

6年 社会科「日本とつながりの深い国」   7年 音楽科「箏の音楽」

 

     

8・9年 保健体育科「バスケットボール」

 

本日はご来校、ご参観くださり心よりお礼申し上げます。

なお、2月5日(月)は振替休業日となりますので、よろしくお願いいたします。

1月26日(金)アンサンブルつばき第3弾

9年生が受験シーズンということで、アンサンブルつばきの第3弾は、つばき学舎のみんなで応援ソングを歌いました。
9年生をみんなで囲み、「がんばってね!」という気持ちを歌に込めました。9年生は最初、少し照れた様子でしたが、歌を聞いていると段々と背筋が伸びていく様子が見られました。

 

1月26日(金) 委員会活動

3学期初めての委員会活動がありました。2学期から引き続いている活動や3学期中に新しく取り組む活動について、委員会ごとに具体的に話し合ったり、準備をしたりしました。

図書文化委員会では、主にみんなのハッピーニューイヤーカードの掲示の準備をしました。

給食委員会では、主に誕生会食で渡すお祝いカードづくりをしました。

健康安全委員会では、主に爪切り・ハンカチ・ティッシュのチェックなどのミニ企画を話し合いました。

環境美化委員会では、主に回収したアルミ缶の収益の使い道について話し合いました。

ボランティア委員会でも、主にさつまいもの売り上げ金の使い道を話し合いました。両委員会では、子ども達から「地震で大きな被害が出た能登の被災地へ義援金として寄付したい。」という温かい意見も出ました。

1月24日(水)7・8年生 職業セミナー

富山県機電工業会の講師派遣事業として、富山市の株式会社 富山村田製作所より2名の講師にお越しいただき、7・8年生の「職業セミナー」を行いました。

始めに富山村田製作所はどのような会社なのか、そして作っている電子部品が私たちの身の回りのスマートフォンや家電製品、自動車などにどのように使われているのかを、実物も見ながら説明を聞きました。

次に、現在製造技術課で働いていらっしゃる方から、具体的な仕事の内容の紹介に加え、実際に部署を移動になったときの悩みとそれをどう克服したか、そして仕事を選ぶにはその人なりのいろんな選び方があってよいことなど、将来自分の職業を考える際に参考になることを教えていただきました。

そして、最後に自転車型ロボット「ムラタセイサク君」の実演があり、全員がスティックを使ってロボットを動かす貴重な体験をすることができました。

1 7 8 9 10 11 42