12月22日(水)アルミ缶回収

毎月15日にアルミ缶回収をしています。そのアルミ缶回収で貯えたお金を何に使うかを、全校アンケートを基に、環境美化委員会で話し合いました。そして、自分たちが使うものとして逆上がり補助機を、地域に役立てようとイエローガーデンさんへの寄付として加湿空気清浄機を買いました。

早速、イエローガーデンさんへ伺い、加湿空気清浄機をお渡ししました。みなさんに喜んでもらえて、「これからも忘れずにアルミ缶をもっていこう」とボランティアに対する思いを強めました。

 

 

12月17日(金)子供会役員任命式、引き継ぎ式

前期子供会役員選挙当選証書授与式及び任命式、新旧役員の引継式が行われました。

前執行部のみなさん、お疲れさまでした。そして、新執行部のみなさんよろしくお願いします。

公約である「一人一人が意見を出し、より上を目指していく南砺つばき学舎」を目指してがんばる子供たちを、教職員一同応援します!

12月16日(木)ものづくり教育事業「講演会」

富山県中学生ものづくり教育事業として、コーセル株式会社の方を講師にお迎えして、中等部の子供たちが話を聞きました。

会社の紹介や仕事内容をはじめ、学校の勉強と仕事とのつながりや今の仕事を選ばれた理由など、子供たちが自分の将来を考えるきっかけになるようなお話をしていただきました。

子供たちは、「自分は何がしたいのか」「自分は何が好きでどんなことに興味があるのか」等、自分自身と対話しながら自分の進路を考えていきたいという感想を述べていました。

  

12月16日(木)保育園ふれあい交流学習(9年生)

9年生が家庭科保育学習の一環として、井口保育園を訪問してふれあい交流学習を行いました。

園児たちと「だるまさんが転んだ」「王様じゃんけん」「色おに」等を通して触れ合い、手づくりのクリスマス飾りをプレゼントしました。

笑顔あふれるほのぼのとしたひとときを過ごしました。

 

 

 

 

12月15日(水)前期子供会役員選挙立会演説会

令和4年度前期子供会(令和4年2月~)役員選挙の立会演説会を行いました。

 

 

候補者は目指す学校を実現するために、どのような活動をしていきたいかを一人一人語り、4~9年の子供たちは真剣に聞くことができました。

演説後の質疑応答では中等部を中心に各候補者に質問し、より詳しく各候補者の考えを聞くことができました。

1 35 36 37 38 39 45