9月13日(水)9年生 語学研修 出発式

9年生が、語学研修で福島県のブリティッシュヒルズに向けて出発しました。

出発式の後、見送りに来てくださった方々に「行ってきます」と大きな声で挨拶してからバスに乗り込みました。

充実した3日間を過ごして見聞を広めるとともに、英語でのコミュニケーション能力を高めてきてくれると思います。

 

 

7月19日(水)1・2年外国語活動

1・2年生の今日の外国語活動の【Today’s GOAL】 は、「海の生きものの名前を言おう」です。
16種類の海の生き物の名前をカードで確認しながら、次々に発音していきました。

特に、”clam”と、”crab”の「ラ」の発音の違いは、慣れていないと聞き分けにくいのですが、子供たちは”clam”の「ら」は、「くら」の「ら」と似てるねと楽しく覚えて発音していました。
その後、”key word game”を行いました。ALTが海の生き物の名前を次々に発音し、”key word”となる生き物の名前を発音したときだけ、素早く消しゴムを取るというゲームです。子供たちはALTの発音に耳を澄ましてゲームを楽しんでいました。

6月21日(水)1・2年外国語活動

1・2年生は、週3時間の外国語活動を行っています。
【Today’s GOAL】 は、「おきにいりのフルーツパンケーキをつくろう」です。
12種類ものフルーツの英語をカードで確認し、次々に発音していきます。フルーツの名前を覚えてパンケーキの上にかざり、出来上がったら発表です。
電子黒板に「おきにいりのフルーツパンケーキ」を映し、”I like lemon.”や、”I like melon.” など、自分が好きなフルーツを発表しました。
”lemon”や、”melon” の発音は、日本語と英語では大きく異なりますが、子供たちは戸惑うことなく正しく ”lemon” 、”melon” を発音していました。

 

 

2月22日(水) ハワイとのオンライン交流 ~日本で人気のキャラクター~

5・6年生の子供たちが、ハワイとの交流学習を行いました。

今回は「キャラクター」をテーマに、日本で人気のある5つのキャラクターについて紹介しました。外国語の時間に学習した他者紹介の表現を使って、キャラクターの好きな物や得意なことを伝えることができました。

ハワイの友達からは、日本生まれのキャラクターの英語での名前をクイズ形式で出題してもらいました。日本とは異なる名前に子供たちは興味深々でした。

1月11日(水)1・2年外国語活動

新校舎が完成し、外国語活動の行われる場所も新しい英語教室になりました。
ホワイトボードにはプロジェクターが装備されていて、電子ペンでSNOWMANもさっと描けます。
子供たちは、電子黒板に映る動画を見ながら、楽しく英語で冬の歌を歌いました。
授業の終わりには、移動式の机を出して座る場所の確認をしました。これまでのつばきルームより広くなり、また移動式の机が新しく設置されたので、子供たちの力で簡単に準備できるようになりました。
新しい英語教室で学習した子供たちは、これからの学習が楽しみだと大喜びでした。

      

12月21日(水)1・2年外国語活動

クリスマスが近づき、1・2年生の外国語活動では、Christmas ornaments をつくろう!という活動をしました。友達と協力したり、英語学習パートナーの先生にも手伝ってもらったりして、木の枝に毛糸を四角になるように巻き付けて飾りを作りました。

最後には、The ornaments on the Christmas tree!
「すてきなクリスマスツリーになったね。」と、子供たちは大喜びでした。

 

12月13日(火) ハワイとのオンライン交流 ~日本の冬休みを伝えよう~

5・6年生の子供たちが、ハワイとの交流学習を行いました。

今回は「日本の冬休み」をテーマに、雪遊び、初詣、冬休みの宿題、スキー、お年玉、年越しバドミントンの6つの内容を伝えました。What snow activity do we like  the best?やDo you have winter vacation homework?などのクイズを交えて、楽しく伝えることができました。

ハワイの友達からは、秋休みにロサンゼルスへ大学見学に行ったことやクリスマスにボディーボードをもらって海に行くことを教えてもらいました。日本とは違う冬の過ごし方に、文化や気候の違いを感じることができました。

 

11月22日(火)ハワイとの交流 ~学校行事を伝えよう~

5・6年生の子供たちが、ハワイとの交流学習を行いました。

今回は先月行われた学習発表会について、スピーチやクイズを交えて紹介しました。

6年生はまだ言い慣れていない単語や表現にも積極的に挑戦しました。5年生はハワイとの交流にもすっかりと慣れ、自信をもって3択クイズを披露しました。

  

ハワイとの友達からは、ハロウィンの様子をビデオ形式で紹介してもらいました。なかなか文章全体を聞き取ることは難しかったのですが、pizzaやHalloween、candyなどのこれまでに学習した単語を上手に聞き取って、内容を推測しました。

 

 

1 3 4 5 6 7 9