カテゴリー: 外国語
12月19日(火)5・6年 ハワイ交流
ハワイの子供たちとのオンライン交流も今回で8回目となりました。テーマは「Let’s think about our food」です。
5年生は、日本のマクドナルドの3つの商品を紹介しました。使われている食材だけでなく、「It’s sweet and spicy.」と味を表現したり、ドルで値段を伝えたりすることができました。そして「What would you like?」とハワイの子供に好みを尋ねるなど、楽しく交流していました。
6年生は、日本の学校給食のメニューを2つ紹介しました。「The beef is from Fukumitsu.」と産地を紹介したり、含まれる食材や栄養も伝えることができました。内容を覚えて、カメラを見て話したり、大事な単語は強く話したりするなどコミュニケーション力がついてきました。
そしてハワイの子供たちもハワイのマクドナルドのメニューや料理を紹介してくれました。ココナッツパイやタロイモパイ等の日本にないメニューや、ドリンクやポテトのサイズの違いに驚いていました。
これからもハワイ交流を通して英語力を身に付けていくことを期待しています。
11月10日(金)中等部 語学研修発表会
11月2日 (木)HALLOWEEN QUIZ RALLY Part2
11月1日(水)HALLOWEEN QUIZ RALLY
英語コースの子供たちが中心となって10月31日~11月2日まで、昼休みの時間に、HALLOWEEN QUIZ RALLYが行われています。
子供たちは簡単な仮装をしてHALLOWEENにちなんだクイズ2問を校内のチェックポイントで答えてスタンプをもらい、英語教室に向かいます。
英語教室の中は真っ暗で、中では英語コースの子供たちがHalloween costumesで、入ってくる子供を驚かせていました。「クイズ」と「お化け屋敷」をクリアした子供は、最後に校長先生に「Trick or Treat」と言って、お菓子をもらいました。
「また、来年のHalloweenが楽しみ!」という声が聞こえ、外国の文化を楽しみながら、理解を深めている様子が伝わりました。
10月24日(火)1・2年生 外国語活動
10月12日(木)5・6年生 ハワイの子供たちとオンライン交流
9月15日(金)【9年語学研修】原宿での南砺市PR活動~班別学習~富山へ
語学研修3日目、原宿の竹下通りを観光している外国人の皆さんに対して「南砺市PR活動」を行いました。子供たちは、班の友達と協力しながら、外国人観光客とのコミュニケーションを楽しみました。
子供たちは、事前に準備したPR用パンフレットで南砺市について説明したり、折り鶴を手渡ししたりしました。観光客の皆さんが快く応じてくださり、子供たちは自分の英語にますます自信をもつことができました。
竹下通りを通り抜けたところで、班別学習を開始しました。1班は東京スカイツリーを目指し、ソラマチで昼食を食べました。2班はサンシャインシティで昼食を食べ、サンシャイン水族館に行きました。3班は原宿で昼食を食べて、浅草の仲見世通りを目指しました。
班別学習を終えた子供たちは、上野駅中央改札前に時間を守って集合し、余裕をもって新幹線はくたか569号に乗車することができました。