10月12日(火)ABCダンス(1~4年生)

子供たちは学習発表会に向けて、ABCダンスの練習をしています。

今日は、1~4年生の練習があり、3・4年生が考えた振り付けを1・2年生に教えました。隣で一緒に踊ったり、真似をしやすいように前でお手本を見せたりするなど、一人一人が工夫しながら教えることができました。また、1・2年生も楽しく踊るだけでなく、元気よく返事をしたり、頷きながら話を聞いたりするなど、一生懸命振り付けを覚えようとがんばっていました。

 

学習発表会当日は5~9年生も加わって全校でABCダンスを踊ります。どうぞお楽しみにしてください。

10月11日(月)サツマイモは大収穫

先週の5日(火)に全校でサツマイモ堀りをしました。今年は大収穫で、子供たちも笑顔でした。

次の日には、サツマイモコンテストに出品する「おもたーイモ(重さ)」「ながーイモ(長さ)」「おもしろーイモ(形)」を選びました。

子供たちの持ち帰り用のサツマイモも十分にあり、この土日においしい味わったご家庭も多くあったようです。

学習発表会に予約販売もいたしますので、楽しみにしていてください。

 

<朝の準備>

 

<中等部の芋掘り>

 

<下学年の芋掘り>

 

<上学年の芋掘り>

 

<コンテストに出品するサツマイモ選び>

10月8日(金)朝の全校読書

毎週月曜日と金曜日の朝は、全校読書を行っています。

静かに読書を行い、落ち着いた環境で授業がスタートできます。「読書の秋」、子供たちはいろいろな本から多くのことを学んでいます。

 

学校司書助手の先生の工夫で、子供たちが本を読みたくなるような図書室の環境が整っています。

 

 

10月7日(木)就学時健康診断

来年度入学予定の子供たちの就学時健康診断を行いました。

健康診断等が終わったあとは、5年生と交流しました。子供たちは5年生が考えた「警察とどろぼう」ゲームを一緒に楽しみました。

5年生は、優しく誘導したり、声をかけたりするなどしていて、とても頼もしかったです。

 

10月6日(水)新校舎工事の様子

3学期から新校舎の教室で学習ができるように、工事のみなさんが作業を進めておられます。いつもありがとうございます。

足場が外され、新校舎の真新しい外壁が姿を現しました。子供たちも教職員も新しい校舎での生活を心待ちにしています。

 

 

10月5日(火)7,8年生校外学習

10月4日(月)、7,8年生は井波地域で校外学習を行いました。

午前中は、井波の瑞泉寺周辺で班別学習に取り組みました。予め班ごとに学習テーマを決め、テーマに沿ったコースを設定していました。それぞれの見学地で実物を見ることで学習を深めていきました。

  

 

午後からは全員で庄川遊覧船に乗船したり、いなみ木彫りの里創遊館で木彫り体験に参加したりして、ふるさとの魅力を改めて実感することができました。

  

  

10月1日(金)学習発表会テーマ集会

10月24日(日)の学習発表会に向けて、テーマ集会を開きました。

テーマは、「本気~一人一人の個性輝く、79人の挑戦~」です。

このテーマは、どんな学習発表会にしたいかについて各学年で意見を出し合い、子供たちみんなで決めました。瀨戸校長先生が2学期の始業式で話された、みんなで取り組みたいことの一つである『本気』をテーマに取り入れ、南砺つばき学舎最初の学習発表会で、自分たちが本気で取り組む姿を見てもらいたいという気持ちを込めました。

79人一人一人の個性を大切にして、みんながそれぞれ輝けるようにしたいという思いも表現しました。

これから少しずつ準備が始まります。

学習発表会当日、保護者のみなさまに子供たちの輝く姿を見ていただけるよう、本気で取り組んでいきます。

1 100 101 102 103 104 116