6月27日(日)南砺市民体育大会

先週の地区選手権大会同様、白熱した試合となりました。

思い通りのプレーができず、自分のミスから相手に点を与えてしまった場面での悔しい表情、

長いラリーにも粘り強くシャトルを追いかけ、渾身の力を込めて打った一打が決まったときの達成感と喜びに満ち溢れた表情・・・・・。

子供たちは、精一杯取り組んだからこそ、いろいろな表情を見せながら試合に臨んでいました。

また、応援席には、仲間のプレーに心からの拍手を贈る子供たちの姿がありました。

南砺つばき学舎の子供たちは、これからも頑張ります。

結果は次の通りです。

【男子】

団体1位

個人シングルス2位

個人ダブルス 1位、2位

【女子】

団体2位

個人ダブルス 1位

       

 

6月24日(木)井口義務教育学校教育振興会総会

南砺市初の義務教育学校として開校した本校が、これまで以上に井口地域の学校としてみなさんの力をお借りしながら歩んでいけるように、今年度から新たに井口義務教育学校教育振興会を立ち上げました。

昨日は、総会を行い、30名の委員のみなさんと組織の在り方や学校づくりについて協議しました。

この輪が地域全体に広がり、つばきっ子の健やかな成長のために地域・家庭・学校が手を取り合っていけるようにがんばっていきたいと思います。

6月23日(水)後期子供会役員選挙 立会演説会

6月15日(火)から後期子供会役員選挙に立候補した7名が、毎朝、玄関前に立ち、元気な声で投票を呼びかけるなど、熱心に選挙活動を進めてきました。

そして今日、子供会選挙立会演説会が開かれ、一人一人が目指す学校についての思いを応援弁士とともにしっかりと伝える姿が見られました。

また、投票する子供たちも真剣に、誰に投票するか考えながら演説を聞いていました。

4~7年生には初めての経験でしたが、選挙について学ぶよいきっかけになったようです。

  

 

6月20日(日)砺波地区選手権大会:バドミントン競技

バドミントン部の子供たちが、個人戦に出場しました。

先日の壮行会での応援を力に、苦しい場面も耐え抜き最後まで堂々と戦う姿は、とても立派でした。

男子シングルス 2位、3位

男子ダブルス 1位、2位、3位

女子ダブルス 2位 金道

昨日の団体戦も合わせて、部員全員が7月の県選手権大会への出場を決めました。

これからも、『チームつばき』心を一つに声をかけ合って、頑張ります!

 

     

 

6月19日(土)砺波地区中学校選手権大会・砺波地区中学生写生会・部活動参観

アート部吹奏楽コースは、今取り組んでいる曲を何度も聴きながら、イメージを膨らませていました。

アート部英語コースは、今日1日英語だけを使って会話をしながら過ごしていました。

アート部美術コースは、庄川で開催された「砺波地区中学生写生会」に参加しました。自分で選んだ風景を思い思いに表現していました。

 

バドミントン部は、「砺波地区中学校選手権大会」に出場しました。

今日は団体戦があり、男子は1位、女子は3位 という素晴らしい結果を出すことができました。明日の個人戦も全力で頑張ります。

     

これからも、子供たちの活動を応援していただきますよう、よろしくお願いします。

6月19日(土)「南砺・令和の教育改革」地域説明会

17日(木)に本校体育館で開かれた「南砺・令和の教育改革」地域説明会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。

市が進める教育改革として、チーム担任制の導入、地域を基盤とした小中一貫教育、中学校部活動の拠点校化について説明がありました。質問もたくさんしていただき、ありがとうございました。

今後とも南砺市の教育改革にご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

6月18日(金)プール開き・初泳ぎ(5・6年)

プール開き式を行いました。子供代表の言葉では、「クロールで300m泳ぐことができるようになるために、この水泳学習で不得意なところを伸ばしていきたい」と目標を話しました。

   

今日は、安全を祈願してお清めをした後、5・6年生が初泳ぎをしました。久しぶりのプールにどの子供たちも笑顔で、クロールやバタ足等、一生懸命に練習していました。

 

   

それぞれが目標をもち、水泳技術の向上を目指してがんばります。

 

1 113 114 115 116 117 122