8月25日(水)新しい先生の紹介

育児休暇を取られる先生の代員として、新しい先生をお迎えしました。

先生と目をつないで話を聞く子供たちに、「今日来たばかりですが、南砺つばき学舎のこと、みなさんのことが大好きになりました。」と優しい眼差しでお話されました。

これから、よろしくお願いします。

8月23日(月)受賞集会

北信越中学校総合競技大会バドミントン競技、県ジュニアバドミントン選手権大会、県小学生スナッグゴルフ大会、砺波地区中学校意見発表会「中学生の主張」、富山県ひとづくり財団「夢の卵」育成事業、漢字検定でがんばった子供たちを全校でお祝いしました。

 

また、教育実習として南砺つばき学舎に勉強に来られた先生の紹介も行われました。

みんなに話しかけて仲良くなりたいというお話を聞いて、子供たちは大変うれしそうでした。

【重要】新型コロナウイルス感染症対策のさらなる徹底について(お願い)

日頃より市内各学校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

ご承知の通り、県内(市内も例外なく)新型コロナウイルスの感染が爆発的に広がっています。

以下について、さらなる感染予防対策の徹底をお願いします。

家族間の感染、大人から子供への感染例が増加しています。昼夜を問わず不要不急の外出、県をまたぐ移動、家族以外の方との会食等の自粛をお願いします。また、毎朝の検温、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、手指の消毒等、これまでの感染対策を再確認し徹底して下さい。

なお、南砺市内でも新型コロナウイルス感染者が増えつつありますが、感染者、濃厚接触者には、厚生センターから指示、連絡があり、適切に対応されています。様々な情報に惑わされず、過度に心配なさらないようお願いします。

また、感染された方を特定したり、そのご家族や関係者を誹謗中傷したりするような言動及びSNS等での情報のやり取りは、人権及び個人情報保護の点から慎んでいただくようお願いします。

以上、ご理解ご協力をお願いします。

令和3年8月21日

南砺市教育委員会教育長 松本 謙一

8月20日(月)第2学期始業式

第2学期が始まりました。校長先生からは、夏休みのがんばりをもとに自分が本気で取り組めるものを見付ける学期にしようとお話がありました。

また、2年生と8年生は、算数をはじめとする学習や学校行事など、どの子供たちも目を輝かせながらがんばりたいことを発表しました。

各学級では、先生と一緒に2学期の目当てを確認したり、さっそく教科等の学習に取り組んだりしました。

新型コロナウイルスの感染状況を注視しながら、できることを精一杯取り組み、子供たちの成長を後押ししていきたいと考えています。2学期もよろしくお願いいたします。

 

オープンハイスクールの中止および学校紹介動画の掲載について

新型コロナウイルス感染症の県独自の警戒レベルが「ステージ3」へ移行した上、県内の一部地域が「まん延防止等重点措置」の対象となったことに伴い、8月後半に予定していた『学びの体験オープンハイスクール』が中止となりました。

つきましては、各校の紹介動画が掲載されておりますのでご覧ください。

こちらをご覧ください

8月19日(木)明日から2学期が始まります

今日は夏休み最終日、明日から2学期が始まります。

夏休み中、部活動等で登校した子供たちは、プランターの花やつばき、畑の水やりを欠かさずにおこないました。そのおかげで、今もきれいに花が咲いています。畑の野菜は、おいしく実りました。

 

夏休み中に、学校内のワックスがけを行いました。床がピカピカになりました。金魚たちも、元気に泳ぎながら子供たちが登校するのを待っています。明日から始まる2学期の準備ができています。

 

今後も新型コロナウイルス感染拡大防止に努め、子供たちが元気に活動に取り組むことができるようにしたいと思います。

8月19日(木)新型コロナウイルス感染拡大防止について

南砺市教育委員会より連絡がありましたので、お知らせします。

【新型コロナウイルス感染拡大防止について】

8月20日から予定どおり2学期が始まります。

現在、富山県警戒レベルが「ステージ3」に引き上げられ、県内の感染が急拡大しています。児童(生徒)、家族の皆様への感染を防ぐために、ご家庭でも以下の3点について、再確認いただき、感染拡大防止へのご協力をお願いします。

① 毎朝の家族全員の体温チェック

② 家族にウイルスを「うつさない、うつらない行動の徹底」

③ 本人、同居の家族に風邪の症状が見られる場合は、登校を見合わせる

以上、よろしくお願いします。

1 113 114 115 116 117 126