7月3日(水) 5・6年生利賀交流
7月3日(水)アンサンブルつばき 七夕バージョン
7月2日(火)文部科学省学校視察
文部科学省の方が来校され、1~9年生の学習の様子を参観されました。
教室だけでなく、特別教室、学年ホールや体育館など、スペースをうまく利用して学習を展開する普段通りの授業を見ていただきました。
子供たちは、リラックスした雰囲気で、のびのびと学習に取り組んでいました。
子供たちが、電子黒板やプロジェクターを使って考えたことを発表したり、教師が、大きく映し出したグラフに書き込みをして資料の読み取りを助けたりする使い方が効果的でした。
また、カードを使ったゲームで自分について考える道徳の学習や、ゴムひもの伸ばし具合で車の走る距離はどう変わるかについて、体育館で協力しながら検証する理科の学習など、子供たちの興味関心を引き出す学習展開がみられました。
7月1日(月)スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド出前授業
6月30日(日)育成会親子活動「親子でmini運動会!」
6月28日(金)「つばきの会」による読み聞かせ
6月27日(木) プール開き
6月26日(水) 中等部 朝活動(テスト勉強)
中等部の今日の朝活動は、来週7月2日(火)~4日(木)に行われる期末考査に向けて、テスト勉強に取り組みました。朝の静寂な雰囲気の中、集中して問題集に取り組んだり、分からない所を教え合ったりしていました。
中等部では、先週テスト日程と範囲を発表し、テスト勉強に取り組ませています。特に7年生は初めての定期考査ですので、計画表や生活の記録で取り組み状況を確認しながらアドバイスしています。ご家庭でもお子さんの状況をご確認いただき、ご指導・ご助言をお願いいたします。
【期末テスト日程】
7月2日(火) 7年:理科,英語 8年:保健体育,理科 9年:社会,国語
7月3日(水) 7年:数学,保健体育 8年:社会,国語 9年:理科,英語
7月4日(木) 7年:社会,国語,技術・家庭 8年:数学,技術・家庭,英語 9年:技術・家庭,数学,保健体育