6月9日(木)挨拶運動
6月8日(水)8年生国語
6月7日(火)敬止の学習(総合)
5・6年生は、「井口地域と椿の関係」を大きなテーマとして敬止の学習をしています。学習を進めていく中で、「地域の人はどうして椿を町おこしに使ったのだろう」「なぜ椿の親善大使はあるのだろう」「本当に椿を有名にしようとしているのだろうか」といった様々な疑問や思いが出てきました。
調べるためには、インタビューの方が当時の人々の思いを聞くことができるという考えから、今日は相手に応じてインタビューの内容を考える活動をしました。グループの中で、自分たちの疑問を解決したり、地域の人々の気持ちをより深く知ったりするためには、どのような質問がよいかを一生懸命に考えていました。
子供たちの知りたいという思いを大切に、今後も学習を進めていきます。
6月6日(月)「自学の時間」
6月5日(日)砺波地区吹奏楽祭
6月3日(金)砺波地区中学校総合選手権大会陸上競技 1日目
6月2日(木)「自学の時間」
6月2日(木)「自学の時間」(ゴルフ活動)
つばき学舎では、自学の時間に、ゴルフ活動を行っています。
今日は、2年生から4年生の男女7名でトナミロイヤルゴルフ倶楽部の打球練習場に行って練習しました。今年から、トナミロイヤルゴルフ倶楽部のご協力もあり、270ヤードの広い練習場を使っての打球練習ができるようになりました。練習場は屋根付きなので雨天でも練習できます。これまでも、学校のゲージの中で打球練習をしてきましたが、広い練習場で思いっ切りクラブを振ってボールを飛ばすのは格別です。しかも、今日は青空のもと思いっ切りボールを飛ばしたので、子供たちは全員、「楽しかった!」「またゴルフしたい!」と大喜びでした。
これからパット練習や、アプローチ練習もこなし、上手になれば、コースを回ることもできるようになります。今日の練習で手ごたえをつかんだのか、「早く本当のゴルフコースに出たいです!」と目を輝かせていました。