3月21日(金)3・4年 最後の集会
3月19日(水)5年生 椿茶プロジェクト
3月18日(火)4学年部活動見学
3月17日(月)1・2年生活科スリーヒントクイズ
1・2年生の生活科ではタブレット端末に慣れ親しむ活動の一環で、「スリーヒントクイズ」の問題を作成しています。
まず、「Yahoo!きっず」を開き、読みがな機能をONにして、「図鑑→動物→鳥類」とカテゴリー検索から「鳥」を調べる方法を学びました。そして、答えにする鳥を決め、3つのヒントを考えました。ヒントの条件は、「第1ヒントで答えが分かってはいけない」「第3ヒントで答えが分からなければいけない」というものです。子供たちは、第3ヒントで分かるよう選んだ鳥の説明を読み、分からないことは先生に質問しながら、工夫してヒントを書いていました。
21日にスリーヒントクイズ大会をする予定です。第3ヒントで答えが分かるクイズ大会になるでしょうか。
3月14日(金)前期委員会スタート
3月13日(木)第4回卒業証書授与式
3月12日(水)卒業式予行・同窓会入会式・記念品授与式・表彰式
明日の9年生の卒業に向けて、今日の午前中に全校で卒業式の練習と予行を行いました。時間に余裕をもって集まったり、起立・礼などの動きをきちんとしたり、大きな声で歌ったりするなど、明日の卒業式をよいものにしようという気持ちが子供たちの動きに表れていました。
午後からは、同窓会入会式、記念品授与式、表彰式を行いました。
同窓会入会式では、同窓会長様の歓迎の言葉の後、新入会員代表が同窓会入会の言葉を述べました。
続いて、育成会記念品・南砺市教育委員会記念品の授与式、そして富山県中学校文化連盟表彰、富山県中学校体育連盟 スポーツ表彰の表彰式を行いました。
いよいよ明日、9年生が卒業式を迎えます。学校全体で最高の卒業の日にしていきます。
3月11日(火)吹奏楽コース校内演奏会、アンサンブルつばき
3月11日(火)今年度最後のハワイ交流
今年度最後のオンラインハワイ交流がありました。
5年生は、ハワイの子供たちに事前のアンケートで選んでもらった日本の3つの都市を紹介しました。東京にはポケモンカフェがあること、大阪で有名な大阪城は桜も美しいこと、高知県ではよさこいが有名なことを、文や写真、そしてジェスチャーを付けて、分かりやすく紹介しました。
6年生は、これまで学んできた椿のこと、いのくち椿館、椿まつりのことをクイズを交えて紹介しました。椿の品種調べで分かった「ハワイ」という品種を、とっておき情報として紹介すると、画面の向こう側から歓声が上がりました。
椿にはいろいろな色があることを紹介すると、ハワイの花「ハイビスカス」においても、赤や黄のほかに、オレンジや紫などいろいろな色があること、「黄色のハイビスカス」だけが州花であることを教えてもらい、つばき学舎の子供たちは驚きを隠せない様子でした。
質問タイムでは、「抹茶で有名なのはどこですか?」と抹茶好きの男の子から質問をもらい、5,6年生は口々に「Kyoto!」「Shizuoka!」と答えていました。
6年生は2年間、5年生は1年間の集大成の交流になりました。どちらの学年も、なるべく原稿を見ないでカメラを意識して話そうとしていました。また、相手の反応を見ながら話を止めたり進めたりする余裕もあり、英語で伝える意識の高まりを感じました。
今日は、後方から4年生も交流の様子を見学しました。新5年生になる4年生11名は、「5,6年生のようにすらすら話せるようになって友達になりたい。」と4月から始まるハワイ交流を今から楽しみにしています。