12月18日(水)メディアコントロールデー

毎週水曜日はメディアコントロールデーです。ゲームやスマホ、タブレットを長時間使い続けると頭が痛くなったり、視力が下がったり、寝る時間が短くなって元気に活動できなくなります。

子供たちはメディアの約束を決めて生活しており、約束を守るために工夫している子供もいます。11月になって、6割以上の子供が「いつもできている」「だいたいできている」と答えるようになりました。保護者のコメントが励みになっているようです。

「タイマーを使う」「ランドセルを置いたら、すぐ宿題をする」「親に声をかけてもらう。守れなかったら今後使えなくなる。」 「時間になったら、スマホをリビングに置く。」というように、いろいろな工夫が見られます。健康安全委員会が、今日からお昼の放送で、約束を守れている子供を紹介します。今日は1,2年生の紹介がありました。

もうすぐ冬休みです。家の人と話し合ってルールを見直し、読書や雪遊びなどメディア以外のことにも取り組んでほしいものです。冬を元気に過ごしましょう。

12月3日(火)学校討論会(上学年の部)

上学年(4~6年)の子供たちによる学校討論会を行いました。「動物園の動物と野生の動物はどちらが幸せか。」というテーマで話し合いました。動物園の動物が幸せだと考える赤団は、「バランスのよい栄養を摂取できる動物園の動物は、野生の動物と比べると約2倍寿命が延びる」というデータを基に意見を述べていました。野生の動物が幸せだと考える青団は、「気の合う仲間とストレスを感じることなく楽しく暮らせる」「好きなところへ行ける」など、野生の自由さが幸せにつながると意見を述べていました。

1~3年生も見学に来ており、「相手の意見と比べて発言していた」「堂々と一生懸命に言っていた」などと討論を聞いた後の感想をしっかりと述べ、よりよい発言の仕方を学ぶ機会にもなりました。

下学年は、翌12月4日(水)の朝活動に行います。

11月27日(水)図書室のクリスマス装飾

12月に向けて、図書室の装飾もクリスマス仕様に変わりました。
季節ごとに図書室の装飾を変え、おすすめの本を紹介することで、子供たちがより楽しい雰囲気の中で読書を楽しむことができるように図書館司書を中心に工夫しています。また、図書委員会が主催した「図書室の本総選挙」の1位~3位の結果を掲示し、読書の楽しさをアピールしています。
読書をすると心が豊かになるだけでなく、知識量の増加、読解力、語彙力や文章力の向上、問題解決能力の向上が期待できると言われています。クリスマスを機会として、親子で読書する時間を設けてみるのはいかがでしょうか。

11月26日(火) 学校討論会作戦会議

つばきの時間に、学校討論会の作戦会議を行いました。この討論会は1~3年生、4~6年生それぞれが赤団と青団に分かれ、決められたテーマについて真剣に討論するもので、子供たちが進んで自分の考えを話せるようになることをねらいとしています。

1~3年生の作戦会議。テーマは「人気があるのは、夏か冬か。」

4~6年生の作戦会議。テーマは「動物園の動物と野生の動物はどちらが幸せか。」

自由討論ではどの観点から順に話せば効果があるかについても話し合いました。本番は、上学年が12月3日(火)の朝活動に行います。下学年は、翌日12月4日(水)の朝活動に行います。

 

11月23日(土)南砺市教育フェスティバル

『南砺市誕生20年企画教育フェスティバル』が福野文化創造センターで行われました。

「ふるさと学習発表」では、1年生から9年生が行っている椿学習や、5,6年生が椿の親善大使として大島町を訪問して体験したことをはじめ総合的な学習で取り組んだことなどを発表しました。

多くの方々に聴いていただくことができ、今取り組んでいる活動をこれからも継続して大切にしていきたい、という気持ちを強くしていました。

     

また、こどもの権利委員会こども部会で活動している子供たちは、お菓子つかみコーナーで楽しく活動していました。さらに、ラジオにも出演して、自分たちの活動を紹介しました。

 

11月3日(日)井口生涯学習フェスタ②

昨日に引き続き、井口生涯学習フェスタに参加しました。

ステージ発表では、アート部吹奏楽コースの子供たちが、演奏を披露しました。

サツマイモ販売や南砺っ子商店では、多くの方に来ていただきました。

また、炊き出し活動に参加したりするなど、子供たちは、地域の方々との交流を楽しみながら活動していました。

         

11月2日(土)井口生涯学習フェスタ①

本日より2日間の日程で行われている地域の行事「井口生涯学習フェスタ」に、本校の子供たちが参加しています。

作品展示では、アート部美術コースの子供たちの絵画が展示されています。また、地域の活動で取り組んだ絵や習字等も、地域の方々の作品と共に展示されています。

本日のステージ発表では、今年度「富山県中学生生活体験発表大会」で富山県知事賞を受賞した作文を発表し、地域のみなさまに聞いていただきました。

明日は、アート部吹奏楽コースの演奏やサツマイモ販売、南砺っ子商店等で、子供たちが活躍します。

 

10月25日(金) 学習発表会準備

27日(日)に行われる学習発表会に向けて、みんなで準備をしました。お客様をお迎えするために、掃除や会場設営に一生懸命取り組む子供たちの姿がたくさん見られました。

作品発表は8時30分から13時30分です。ステージ発表は8時40分から12時20分です。

保護者の皆様、地域の皆様のご来場を心よりお待ちしております。

1 2 3 4 5 18