次年度(令和7年度)の入部指導について

南砺市教育委員会が進める部活動改革により、南砺つばき学舎では、バドミントン部は地域移行しているクラブでも活動することができます。アート部は、現在地域移行を検討しているところです。

地域のクラブや他校の拠点校部での活動を考えておられる場合、以下のような方法が考えられます。

1.南砺つばき学舎に入学し、部に入り、同じ種目の地域クラブでも活動する。(多くの時間の活動が可能です)

2.南砺つばき学舎に入学し、部に入り、部とは異なる種目のクラブ等でも活動する。(活動場所によっては保護者による送迎が必要です)

3.南砺つばき学舎に入学し、部には入らず、希望のクラブ等で活動する。(活動場所によっては保護者による送迎が必要です)

4.特認校制度を利用し、希望する部活動のある学校へ入学する。

他校への進学を勧めるものではありませんが、今後の入部指導について、ご承知おきください。

校区、地域により、異なる部分があります。また、各学校の実情に応じ、今後、部活動の内容、日数等が見直される場合があります。入部等についてのお問い合わせがあれば、南砺つばき学舎までお願いします。

 

10月6日(日)富山県中学校文化祭

富山県中学校文化祭が、砺波市文化会館・砺波市美術館で行われました。

本校からは、意見発表部門でのステージ発表、美術部門・書道部門の展示発表に参加しました。

それぞれ、気持ちのこもった発表を披露することができました。

   

 

10月5日(土)県中学駅伝

本日、県総合運動公園陸上競技場で行われた「県中学駅伝」に出場しました。

出場したのは男子チームでしたが、これまで中等部の男女全員で練習に取り組み、それぞれが自分の役割をもって今日の大会を迎えました。

6名の選手は、それぞれが自分のもつ力を精一杯出し尽くしてたすきを繋ぎました。コースのあちらこちらにいた仲間からの声援が力になったと思います。

これまで応援していただき、ありがとうございました。

      

10月4日(金)3・4年 学習発表会に向けて

10月27日(日)の学習発表会に向けて、朝活動の時間に係決めをしたり全校合唱の練習をしたりしています。3、4年生は、「まいごのかぎ」という劇をします。教科書に載っている物語をつばきバージョンに作り替え、音楽、ダンス、跳び箱等の3つのグループ毎のパフォーマンスが見どころです。今日は、今後の予定と衣装を確認してから、グループに分かれて練習しました。

3、4年生みんなで力を合わせて、よりよいステージになるようこれからも練習します。

10月2日(水)みんなの輝きみ~つけた

校長室前の掲示板には「みんなの輝きみ~つけた」コーナーがあり、日々の子供たちの成長を写真で掲示してあります。そして、バックナンバーをファイリングしてあり、振り返ることができるようになっています。「今日の一問」コーナーには、毎日1問、知識欲をくすぐるクイズが出されています。このクイズを毎日楽しみにしている子供もいます。そして「ひとこと日記」コーナーには、校長先生が毎日の学校生活で感じたことのショートエッセイが綴ってあります。
また、「さんすうコーナー」「パズルコーナー」もあり、休み時間に「校長先生~。できました~。」と自慢げに報告してくれる子供もいます。
毎日継続して子供たちを見つめ、その育ちを学校のみんなで共に分かち合いたいという校長先生の気持ちが伝わるコーナーです。

     

9月26日(木 )夢中になれる自学の時間

自学の時間は、自分で決めた課題に向かって一生懸命に取り組む時間です。芸術の秋にふさわしく、多様な活動が繰り広げられています。読書感想画のデザインを考えている子供、オリジナルのしおりを作成している子供、紙粘土でキャラクターを作っている子供と様々です。「やりたいことができるからとっても楽しい。」「ワクワクする時間になっている。」と答える子供がほとんどです。

ソフトを使って家の間取りを考えている子供、タイピングの練習をしている子供、方程式マスターを目指して難問に挑戦している子供、英語検定の準備をしている子供など一人一人の課題は常に変化します。

これからも子供のニーズに対応しながら、教員も共に学んでいきたいと思います。

9月24日(火)ぼく・わたしが見つけた井口のすてき

先日行った地区探検の後、個々が見つけた「井口のすてき」を新聞にまとめ、その発表を行いました。
ゆ~ゆうランドでは、新鮮な地元野菜の直売、メニューが豊富な食堂、サウナ・水風呂・露天風呂などでのリフレッシュが素敵だという発表がありました。
また、トナミロイヤルゴルフでは、自動運転してくれるカートや、遠くまで打てる練習場、プレーが終わった後にたくさんの人が汗を流した後にみんなが入れる大きなお風呂があって素敵だと発表していました。
聞く子供も、いつも行っているお話タイムのように、「〇〇さんは、〇〇が◇◇なので素敵だと思っていることが分かりました。」と、相手の考えや気持ちを想像しながら井口のすてきについて話していました。

9月14日(土)駅伝練習

週末の駅伝練習は、「溝口先生、熱血指導編」。毎朝3キロ走ることが習慣の溝口先生から、走ることについての体験談を聞き、全員で井口地域の道を走りました。

坂道が多いコースで苦しい表情も見られましたが、友達と励まし合いながら走り、ゴール手前では笑顔で競走している姿も見られました。

10月5日の駅伝競走大会に向けて、前向きに一生懸命取り組む姿に日々元気をもらっています。

ファイト!中等部!

 

9月12日(木)9年生 語学研修3日目②

浅草に到着。

 

浅草の仲見世通りで、外国人観光客の方に声をかけ、南砺市のPRをしました。

どの方も快く応じてくださり、笑顔で聴いてくださったことが嬉しかったです。

    

その後の班別学習では、東京スカイツリーや上野動物園など、計画通りにまわることができました。

そして、帰校。

とっても充実した3日間を過ごすことができました。

明日からも、この最高の仲間たちと一緒に、それぞれの目標に向かって学校生活を送ります。

  

 

 

 

1 2 3 4 5 17